
1960じぇーん♂
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










二週間前の九州2ストミーティングは。
結局、当日朝の出発から片肺になり、急遽KMXで乗り換えて参加。
遅刻するし散々だったのですが、その代わりに林道の下見には参加出来ました(笑)
しかし、明日のレプリカミーティングには修理を間に合わせたくやってました。
結局、原因は前シリンダーのピックアップコイルでしたけど。
部品が無いので、KMX125のを2個組んでみてます。
サイズはほぼ同じですが、少し違うので不安もありましたが何とか作動してます。
組んだら今度はギヤオイル漏れ。
ジェネレーターカバーが割れてます。
不動スペアエンジンから交換したら。
ラジエーターホースの継ぎ手部品が一本ボルト折れしてました。
仕方ないので、接着(笑)
するとウォーターポンプカバーからも漏れ。
ガスケットを切り出して組んだらやっと止まったので、テスト走行。
それが昨日でした。
本日も、給油だけ走りましたが。
心配していたウォーターポンプのシールは大丈夫そう。
ギヤオイルへの侵入もなさそうです。
明日は何とか走って行きたいですね~。