
ふくミミ
バイクならではの光、風、香り、温度、湿度、解放感、爽快感、自由を感じて”我がまま気まま”に「走る」「歩く」「撮る」が好きな、ちっさいオヂサンです。ほぼソロです。
皆様の写真、日記、ツーレポを見て、笑ったり、うなったり、考えたり、参考にしたり、楽しませてもらってます。
ペコリ_(._.)_ ニヤリ😏 パシャリ📷

日光白根山は紅葉が始まってました♪
今週末は、全国的に5日(土)だけは晴れマークでしたね(ノ≧∀)ノわぁ~い♪ こ、これは・・山が私を呼んでいる!(←んなことは無い 笑)
ということで、早朝から栃木と群馬の県境で、首都圏から日帰りできる日本百名山として人気が高く、関東以北最高峰としても知られる『日光白根山』にお邪魔させて頂きました。この群馬「沼田」から栃木「日光」まで走る”ロマンチック街道”は、昔から好きでよく走っていたのですが「日光白根山」に登るのは初めてです。o(^-^)o ワクワクッ
『日光白根山』 ”奥白根山”とも言う。 標高:2,578m ★日本百名山★ です。
まずは国道のトンネルとしては日本一標高が高い「金精峠トンネル」(1,843m)駐車場に到着です。朝6時の気温は10℃で、もうすっかり秋です。でも今日は冬用のジャケットとグローブを着用してきたので全く寒くないです。防寒装備はバイクも山も大切ですね!さて、いつものように軽く朝食を済ませ、登山靴と登山パンツに履き替えたら、ほぼ3週間ぶりの”お楽しみ登山モード”です! ウキウキ♪ 下山してくるまでは”山賊”(バンデット)と名づけられた相棒の「大バン君」には、金精峠で見張りバンをしてもらいます。 よ-し出発するぞ!(^○^)/おーぅ
<今回のルート情報>
往路:関越自動車道(所沢IC - 沼田IC)- 国道120号 - 金精峠トンネル駐車場
登山:金精峠トンネル駐車場(1,840m)-金精峠(2,024m)-金精山(2,373m)-
五色山(2,379m)-前白根山(2,373m)-五色沼(2,175m)-奥白根山(2,578m)
-弥陀ヶ池(2,254m)-五色山-金精山-金精峠-金精峠トンネル駐車場
復路:金精峠トンネル駐車場 - 国道120号 - 関越自動車道(沼田IC - 所沢IC)
※日光白根山登山コースはたくさんあります。今回の金精峠コースは登山初心者の方にはお薦めしません。出だしからロープ場やハシゴ場の急登があり、岩場が濡れていると滑ったりするので、無理な姿勢で足腰を痛める可能性も高いです。一番登り易いのは、丸沼高原からロープウエイで山頂駅まで行き、山頂を目指すのが最短のようです。それでも片道2時間かかるようですが・・・金精峠コースはその倍かかります。山登りに興味があればぜひ!
走行距離:350kmぐらい(適当)+12kmぐらい(登山・・・笑)
燃費 :18kmぐらい(適当)
標高 :2578m(日光白根山)
◆TOP写真:五色山から、これから登ろうとしている「日光白根山」と「五色沼」の絶景です。
それでは以下、お時間があれば見てやってくださいませ。m(_ _)m