
yj
▼所有車種
-
- W650
DIO-SRの後ろで風を感じて30年(おまわりさんごめんなさい)
サンナイ運動真っ只中の平成初期にモンキーRに跨りました。(先生ごめんなさい)
卒業したら中型免許取るぞと息巻いた割には
ハタチそこいらで波乗りにハマり一旦バイクの熱は冷めました。
思いついたは三十路の中頃
仲間に勧められて中免取得、既に絶滅危惧種のツースト
R1-Zに跨りましたが
多忙な日々に錆びていくバイクに申し訳なく
バイバイバイク
一生懸命に働いた割にはあっけなくクビになっちゃった時に
出会ったKSR2
コイツが人生で一番長い相棒となってます^_^
何を血迷ったか
四十路半ばを過ぎて限定解除(母上心配かけてごめんなさい)
...俺、大型乗れんのか?
リターンならぬ『さまよいライダー』
そんなオイラですが
見かけても煽らないでね。

だいぶ大型の運転にも慣れてきて
「たまにはチェンジしてみようか^_^?」
...価格絶賛高騰中(・・;)間違ってもコケたくないものだ。ちょっとゼファー750を運転させてもらう。
トコトコとしたパルス感のあるw650
比べるとやはり滑らかだねエンジンが^_^
...しばしばハンドルの高さのデメリットを指摘される事があるw650(購入時からなので仕方ない。運転姿勢も比較的楽なのでしばらく変える気はない)と比較すると、少し上目に着いたステップと、普段より低いハンドルは確かにコーナーがスムーズですね^_^時期が来たらハンドルだけでも変えてみるかな。
ふぉーん ふぉーん
いつも後ろにくっついて聞いている四気筒サウンド...回すと気持ちがいいもので^_^
機械感 音 エンジンの形
「バイクの醍醐味」って言われるものが、世の中からどんどん消えていく...とても寂しく思いますが、地球環境考えれば仕方ない事なのかな。残された時間がどれくらいなのかわかりませんが、内燃機関が存続されるうちはいろんな形を楽しめる世の中であってほしいもの
投資目的でバイク扱うような人達の為に
乗りたい形を奪われる傾向に拍車がかからないように
残りの年月を楽しめればいいと思います。
...多分、この世のバイクが全て電気になった時には、私はバイクに乗っていないと思います。
多分ね。
貸してくれた友人に感謝です。