
オシメ
▼所有車種
-
- LEAD R
転勤族時代は四輪車オンリーでまいりました。
今も四輪車がメインで複数台あるので置き場、コスト絡みで大きなバイクは怖いしご遠慮でございます。車検がなくパーツも安価なミニバイクだけ? 多少ボロくてもガンガン走るみたいなのがいいねぇ?
整備の基礎としてここからやれば良かったな。
2020年夏に白のリードRを第1号にキャブ、ブレーキ調整、マフラー、メーター、タイヤ交換等。主に清掃とリーズナブルなユーズドパーツを使って再起動ブラッシュアップしてます。車で整備は慣らしとるので。
高校時代乗れなかったからね?この頃のリードをはじめ50ccは特別な思いがありまふ。
小生、あまりお話は得意ではないので。あしからず。
公正公平、所有車種(17台)多い為にいいねとフォローは一切致しません。
極力出費は抑え、知恵と創意工夫を結集しよう。
人の批判する間に己の改善を。
孤高こそ智。
基本、ここも!備忘録です。




雨上りのち、リード再生可否の判断へ。
手前➡️もともとあったパーツ取りエンジン。
奥➡️ドナー搭載分。
ほんとはもともとあったエンジンを生かそうと思ったけど。
ピストンの焼きつき以外にも問題あり😵🌀
コンロッドが錆びて動かない模様。
予定変更。キック下りなかった不動車のエンジンをベースに。
これでダメならパーツ取りか売却。
オイルポンプとスターターがヤバいコトはわかってたので。
セルモーターダメ🙅。これを差し替え。
オイルポンプ。シールなど問題なし。
組み上げて、エンジンハンガーに固定しようとしたらまた☔😒
やんでから稼働車を見ながら繋ぎなおした。
とりあえずオイル、ガソリンを入れバッテリーも繋ぎ電装品確認。OK😏
で、キックとスターター作動繰り返し…
ついに再始動😲🏴
だいぶ煙吐くしスロットル握ったら止まって、キャブレターのオーバーフローも見散。
これらは調整。
ま、とりあえず再生決定😏