
所沢ダンディ
50代後半に差し掛かり、一昨年の日本がコロナ禍になる直前に終のバイクとしてCB400FからGS1000Eに乗り換えました。
スズキ党では無いのですが、GS1000Eは気に入ってます。
色々と手を入れたいのですが還暦を目前に控え、老後を考えるとなかなか思ったようにお金が使えません…(笑)
現在、GSには乗れていない(車検切れ)現状なのですが、どうぞヨロシク御願い致します。






最後に乗った時に4,000回転より上の吹けが悪くなったし、キャブレターがオーバーフロー気味だし、プラグも真っ黒だし…
変だなぁとは思ってたのですが。
GW前の休みに車体カバーを剥がして確認しようと思ったら、キャブレターがお漏らししていて、燃料ホースに付けたフィルターには錆が溜まってる。
我が家はガレージが無いので、行きつけの某ショップさんでキャブレター洗浄をしてもらいました。
ジェットも目詰りしていて、コレじゃあ吹けなくなる訳だと納得…というより旧車オーナー失格ですね。
キャブレター洗浄後に、燃料ホースのフィルターを新しいやつに交換してタンクを付けて繋いだら…
錆がドバっとまたフィルターに!?
ψ(`∇´)ψ
タンクの錆取りするしかないんだけど、スグには出来ないし
GWには間に合わないって事で一旦帰宅。
キャブレター洗浄してもらったけど、やはり4,000回転から上がまともに吹けない…
工賃もったいないから、しばらく乗るのを諦めて自分で錆取りするしかないかな…
最近は旧車がブームみたいだけど、何故に最初から高い金出して面倒や苦労を背負い込もうとするのか?私には理解できない。
ホント、旧車って面倒くさいヨ…
( *^艸^)