
チェリー
16歳で原付の免許を取り、NS50Fから始まり、2スト4スト、250cc、400cc、900cc、1200ccと色々乗り継いできました。
時の流れは早いもので、40半ばになってしまいました!
当時は大型も試験場で取るしかなかったので、12回目でやっと受かりました! 早い話が上手くは無いって事です(-。-;
今はダイナローライダーS、CB1100RSが相棒です!
モットーは「人生は楽しんだ者勝ち」「旅の恥はかき捨て」
自分の行ける範囲の「珍しいと思う場所 」「お城」「神社・仏閣」などを遠方の方にお届けする形の投稿が多いかも知れません(^.^) 暖かい目で見てあげて下さい!
尚、大排気量が偉いとか、外車が偉いとか、中免ではダメとか、このメーカーはダメとか、全く興味がありません! 車種問わずバイクが好きです♪
バイク乗り同士、楽しくやっていきましょう(^^)/










「岩屋岩陰遺跡」😄
巨石が並べて有り、暦を見る事ができるパワースポットらしいです😄
金山巨石群の発掘により確認された事実は、「金山巨石群の5大インパクト」として以下のように紹介されています。
1.巨石群内に差し込む太陽スポット光の観測により、夏至・冬至・春分・秋分が特定できる。
2.太陽スポット光の差し込む位置のズレを調査することで、4年に1度のうるう年を特定できる。
3.さらに18年におよぶ長期的な観測によって、128年周期の「金山暦」が成立することを証明!
4.「金山暦」は、現在私たちが使用している「グレゴリオ暦」と、同レベルの精度を誇る!
5.すなわち縄文人は、現代人と同じくらい高精度の暦を使用し、季節の移り変わりを把握していた。
この辺はコピー&ペースト😆
詳しく知りたい方は、「金山巨石群」で検索して下さい👍
古代人が既に暦を読んでいた事実に驚きです!
日本のピラミッドといわれる「位山」も近いですし、高度な文明の名残りかも知れませんね😄
にしても、水が綺麗✨✨ 清流の名に恥じない透明度です😄