
kuni-taku
▼所有車種
-
- PCX
多分リターンライダー?なアラフォーです。
20代は某バイクメーカーのインストラクター。
子供から年輩の方々、初心者からプロまで鍛えさせてもらい、
プライベートでもバイク競技を一通りやってきて、自分の中でバイクはもういいかなというところまで乗りました。
結婚してからはVTRとCRを持っていたけどほぼ乗らず。
そして10年ぐらいたった最近、職場の移動を期に通勤用にPCXを購入。
そしたらこれがとっても楽しい!
スクーターなんてまるで眼中に無かったけども、バイクの初心を思い出すぐらい楽しくて、毎日の通勤すら楽しい。
全開で走る事しか考えてなかったのに。。。歳取った?
そこからVTRも楽しくなって、自分の中でバイクライフリターンしてます。
活動記として残しつつ、皆さんの投稿見させてもらって色々勉強させてもらいます。



あまりに止まらないうちのPCX。
ダメ元でパッドとシューを換えてみることにした。
パッドから着手。
フロントのマスターシリンダーの蓋開けて作業始めた。
フルードの量が少なかったのでそのままいけると思ったけど、ピストン戻した時に盛大に漏れた。。。
そこでふと思った。コンビブレーキ側のマスターはなんもしてないけど、大丈夫だっけ?
で見てみたらフルードが居る雰囲気無し。
嫌々外装外して蓋開けると空っぽ。。。
どうやったらこうなる?どうなってんだ、この車両😑
ドラムブレーキ全開緩めてブレーキ握るとスッカスカ。
エア抜きしたら出る出るエア出る。
うーん、またしても整備不良。。。😓
なんだかんだで今日はパッドのみ交換で試走。
フロントのアタリがある程度出るまで軽く発進停止を繰り返す。
変化したのは
①フロントのカッチリ感が全然違う。効き始めまでのストロークも減った。
でも対して効かない。アタリ出るまではなんともだけど、フィーリングは良好。
②リヤの効きが段違いに強くなった。パッド換えてコンビブレーキのエア抜きして、なんでリヤの効きが強くなる?
特に②は全然意味わかんない。フロントダイブが強くなったわけでも無いし。
もう一回コンビブレーキの勉強しなきゃだな。。。