⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(⑤わーくす+空燃比計最終章(笑) 先程のバッテリー)
  • ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)
    ⑤わーくすさんが投稿した愛車情報(INAZUMA 750)

    空燃比計最終章(笑)

    先程のバッテリーあがりも充電にてチャージ完了。
    エンジンが掛かる事を確認したのでご報告です。

    先ずは一連の流れ。(写真順)

    AFメーターとO2センサーを用意。
    AFメーターの配線とO2センサーの結線を考察。

    とりあえずO2センサー配線の説明書が無いので、テスターでヒーター配線を探す。

    抵抗が発生する配線は黒と黒なので、夫々+-へと繋ぐ事とした。
    そうなると常識的に青が信号線で、白が信号線アースと決め打ち。

    AFメーター配線は配線図より赤が常時+、黄がイグニッション+、緑がO2センサー信号線、黒はアースとなっている。

    夫々をカニ(結線バサミ)でまとめ、SAEケーブル(簡易充電器接続用取り出し配線)にて電源を供給させる。

    今回はとりあえずなのでフューズは省略した。
    そしてこのSAEケーブルは本来バッテリー側に使う物なので、バッテリーから出たコネクターに繋げるため、極性が逆になる事を忘れずに。

    間違えたらノーフューズなのでお釈迦です(笑)

    よって最終的には……

    SAEケーブル黒配線へ、AFメーター配線の赤黄とO2センサー白黒(黒は1本)を接続。

    SAEケーブル赤配線へ、AFメーター黒とO2センサー黒(2本の内1本)を接続。

    AFメーター緑とO2センサー青を接続。

    コレで配線は終了。


    次にO2センサーのボスと言うかセンシング用アダプターだが、ヤフオクで仕入れた謎のエキパイの1部にセンサー取り付ける。

    謎のエキパイはなんとも偶然にも、ヨシムラチタンのエンドとぴったり(笑)

    ではでは遂にイナズマ君の燃調が明らかに……

    アイドリング時19,7……激リーン😅
    4千回転で……10,2(写真に映りませんでしたが)激リッチ😅

    全然あっとらんやんけー(笑)

    試しにGSXRさんのマフラーエンドに着けてメーターを見ると……19,7固定( ̄-  ̄ ) ンー

    吹かすと少しだけメーターが反応するが……

    あ いけね触媒着いてんじゃん。
    触媒正常(*・ᴗ・*)وヨシ!

    なんでやねん(笑)

    メーターは正常でした。

    という事でイナズマさんの燃調は、使用時は濃すぎでアイドル領域は薄すぎ。

    便利だね〜(笑)

    今度はキャブセットを行います。

    ご清聴ありがとうございました〜

    バイク買取相場