トオルさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(トオル+GWの5月2日 早朝より柚子畑鉱山のシ)
  • トオルさんが投稿したツーリング情報
    トオルさんが投稿したツーリング情報
    トオルさんが投稿したツーリング情報
    トオルさんが投稿したツーリング情報
    トオルさんが投稿したツーリング情報
    トオルさんが投稿したツーリング情報

    GWの5月2日

    早朝より柚子畑鉱山のシックナー目指して🏍️💨

    まずは第1目的地に到着😆

    シックナー初めて見た~👀
    この巨大建造物はいったいなんじゃ?


    3つ程ある建物の下に、配電盤、ポンプ、破砕機らしい物が有り、近くに水を溜める貯水槽。
    推理すると、
    建物の上から、ポンプで水を送り出して落ちてきた石を砕く。余分な水は貯水槽に溜める。

    ほんまかいな🤣


    建物の横に説明あった!
    読んでみると…大方合ってた👀‼️

    2枚目写真はシックナーの上に有り、段々になっているところから鉱石をどんどん小さく砕いていくんだって。
    鉱石は山の裏側からトロッコで段々のところまで運ばれて来るそうです。
    砕かれた鉱石を上からシックナーに放り込む。
    シックナーの中には水が入っていて、シックナーは漏斗状になっていて、水は常に回転している。
    鉱石は重いので下に流れ、泥などの不純物はシックナー側面に溜まるんだって。
    シックナーの下で適度な大きさに仕分けしてたんだって。


    昔はこの作業を24時間稼働していたらしく、段々の所は明かりが灯って、夜には不夜城と呼ばれていたそうです。


    最盛期が過ぎた時代に、段々の所まで電車で登れた様です。1円電車と呼ばれる由縁は、運賃が1円だったところから来ているようです。5枚目写真は当時の切符の複製品だそうです。



    なぜ私はそんなに詳しいんだって👂
    それはね…



    資料館にトイレ借りに行ったら、そこの館長さんらしいおばさんに、まあーご親切に、一から百までご丁寧にご丁寧にご説明を頂きました😅
    切符も頂きました😊切符有っても乗れませんが…😅


    館内に神輿や映写機、神社の看板(表札?鳥居の上に飾ってあるやつ)もあったんですが、
    その館長さんが、唯一喋らなくなったのが、ラジオ電波無線機らしい機械でした🤣
    それだけは私の方がちょっとだけ解説してあげました😁



    最後のQRコードはシックナー、ムーセ旧居等の360°VR画像を見ることが出来ます。
    資料館で渡されたチラシのコードですから安心して下さい。
    ただしWi-Fi環境等での御視聴をお勧めします。


    おそらくこのシックナーの場所に1時間以上足止め喰らってます😱
    🏍️写真📷撮り忘れたし😢





    バイク買取相場