
1960じぇーん♂
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










あれから、いろいろ~。
燃料フィルターを交換したらアイドリングは安定しました♪
フィルター機能は落ちるので、心配ですが。
タコメーターにイグニションコイルのノイズが気になるので、別のに交換しましたけど。
やはりタコメーターが踊ります(笑)
困った事に、これまで抵抗を入れて抑えてたタコ踊りが、何種類も抵抗を変えても合いません。
なので、タコメーターを社外品に交換。
マイナスパルス未対応でしたから、プラグコードに電線を巻いて検出してます。
いつもの岡垣のカフェまでテスト走行。
電装系の影響か?キャブセッティングが変わり、ハーフスロットルくらいが薄くなりました。
ジェットニードルのクリップを下げてみます。
駄目なら、三種類ニードルを持っているので。
テーパー角か細くしてみます。
いずれにしても、またテスト走行ですね(笑)