
⑤わーくす
▼所有車種
-
- INAZUMA 750
鉄馬はハイオク
我は芋焼酎ラブな初老69年式堕落親父ですが、それでも指導員資格持ちですw
鉄馬に跨りおよそ40年
99%ソロツー
3時間迄はノンストップ可
日帰り最高距離1117.6キロ/15h
走行後、朝まで呑む人馬共に絶倫ハイオク食い
バイク遍歴3ケタ以上で覚えてない
過去に鉄馬さん木っ端微塵絶命にて、黄泉の国ライドツアーマスター称号有
バイク雑談や整備の検討
初老のボヤキ
今更聞けない疑問
恋の悩みはちょとだけよ
カスタム&ビルド大好き
倫理なき社外パーツの盛り込みはカスタムに非ず
好き
酒好き、論理的で程良く倫理的鉄馬乗り
嫌い
いい歳して影響力の判らない馬鹿
己を人だと勘違いしている珍走団や同列の輩
未だに峠を攻めて喜ぶ糞共
小銭の為にユーチューブ誘導してるアホ
承認欲求の塊の小僧小娘オバサンオヤジ
尻高の阿呆
ノーフォロー故、連絡はラインで
51papa51






昨夜ポチッたらもう来た……はやいよぉ😅
以前から足のセットと同時に、過度にエンジンが温まり過ぎると極低回転からのアクセルオンにモタツキが有りどうにも解決出来ずに居たのだが、腰の手術でお蔵入りのイナズマ君。
乗れない位の体調と言うか腰の骨が着かない状況で、出来る整備も限られている。
ソコで以前から気になっていた現代兵器を導入し、目で見る数値化されたデーターにてキャブを煮詰めてみようと思う。
メカキャブ(FCR)も持っているので、パワーだけ狙うなら換装後にセットも有りだが、長い事色々と乗り継いで来た経験上、可能な限り負圧キャブかつエアクリボックス装備、若しくはインジェクション化。
積み上げた経験上コレに限ると思う。
まぁ最悪はFCRで、純正エアクリボックス装備かなですが😅
ついでに言えば、負圧キャブにパワフィルが1番ダメ(笑)
全てにバランスが悪い。
まぁ……
自分も経験して来たので判らないでも無いが、正直メカキャブで得られるメリットはクローズドのサーキットくらいで、あとは自己満のために失う事の方が多い。
古代車過ぎて純正キャブが手に入らないとかなら仕方ないが、いやはや正直どうせ使えない馬力を神経質な特製と引き換えるってのはもう卒業したい😅
という事で、若干話が脱線仕掛けたが、飽くなき追求で純正のCVをトコトン突き詰めるべくポチッたニューウエポン……
AF計 \(๑´ω`๑)/ワーィ
コイツで特に常用する、全閉〜4分の3開の領域をレスポンスよくフラットに仕上げて見たいと思う。
純正のCVが32Φだが、34ΦのCV(Z1000R用)も入手済み。
イナズマ750の出力と排気量逆引き計算からすると、理想キャブ口径は33Φ。
経験上口径を大きくすればするほど、ダルになり易く特に熱を持ち始めるとソレが加速するイメージ。
なので、34Φよりもきっと32Φの方が良いとは思うのですが、一応保険と考察のためにストックです(笑)
さてさて今年のGWは天気がイマイチとの事ですが、アイドリングエリアは走る必要が無いので楽しんで見たいと思います。
ただその前に……
いちいちO2センサーのためのボス造りが嫌なので、使い回しが出来るような小細工用部品を造ります。
続きはまた今度。