
くまちょう
▼所有車種
-
- VMAX
山形福島宮城を中心に走っています。宜しくお願い致します。
現在所有
2023年5月ksr2 購入
2024年1月YZFR-1 5pw 購入
愛車歴
YB1four
DT230ランツァ(1代目) 1998年式
VT250スパーダ
セロー250(キャブ)
F650GS(単気筒)
X41997年式
ドゥカティモンスター400 2005年式
Vmax1200 1代目(1997年カナダ仕様)
DT230ランツァ(2代目) 1997年式
V max1200 2代目(2004年カナダ仕様)
スーパーカブ110JA07
KSR2(1998年式)
FZ6-N(2008年式)
現在所持→YZFR-1 5pw(2003年式)
宜しくお願い致します。


🏍Vブースト設定変更色々チャレンジのインプレ🏍
vmax乗りの皆様〜、Vブースト...作動させてますか?(ᵔᴥᵔ)
この度3年ちょいVブーストを色々な設定で乗った感想を報告致します。
少しばかり長文になりますが、改めてベテラン様にも、最近乗り始めた方にも少しでも参考になれば幸いです。
メカニズムは割愛しますが、vmaxの個性の1つですね。子供の頃サイバーフォーミュラを観て育った為、「いざという時にしか使わない秘密装置」のような存在感が憧れでもありました(ᵔᴥᵔ)
実際に作動するとジェットコースターみたくなって病みつきになります。
ただ、残念な事にVブースト作動している時点でスピードが...ビビりな自分の乗り方だと下道では使えず封印を余儀なくされるギミックでもあります😭
そこで、Vブーストコントローラーで作動回転数を下げて気軽に使ってしまおう!と言うのが昔から有名な方法です。
前置きが長くなりました。あくまでも個人の感想と意見になりますが以下が色々試してみた感想になります😄
⭐️インプレ3パターン⭐️
①ノーマル(ノーマル6000回転作動)
通常走行...いつも通り
Vブースト...ジェットコースター感、体感加速200%
状態...アイドリング安定、燃費18位
②フルタイムブースト(常に全開状態)
•ヤフオクにてコントローラー購入取り付け(無料でカプラーだけを外す簡単設定方法も有り)
•アイドリング...不安定、気候状況でたまに止まる(アイドリングスクリューで調整可能かも?)
•走行...
常にバルブ全開の為2000回転くらいからエンジンが吠える。加速体感通常の5割増し。
アクセルをちょっとでも開けると高回転まで一気にいく為、ギアを入れそこなうと恥ずかしい、速度注意。
キャブがノーマルだと低速が不安定になる為、50キロ位までのパーシャル走行がガタついて乗りにくい。そのため市街地だと2ストのようにアクセル開け閉めする乗り方になる。燃費は17位
○加速感が凄い△市街地の乗りにくさ、機械やタイヤへの負担がかかる?
③3000回転作動(ノーマルの半分から作動)
•ヤフオクにてコントローラー購入取り付け
•3000回転までは通常の為アイドリングは安定
•5速3000回転付近で70キロ前後の為、ブーストを作動せずに巡航も可能、市街地走行もノーマルと同じく乗りやすい。
•走行...加速感体感3割増し。
加速感が増すので、3速4速での走行が楽しくなる。3000〜4000位で加速感がで始め、それ以降は回した分モーターのように加速。燃費15位
○法定速度+αで気軽にVブーストで遊べる、程よいパワーアップ感 △想像よりは優しい加速、機械やタイヤへの負担がかかる?
○まとめ○
自分は3000回転作動バージョンが1番楽しく感じます。扱いやすさはそのままに、気軽に通常速度域でVブーストを楽しめるのが楽しいです。
秘密兵器感と加速は通常ブーストが1番、フルブースト状態は加速感は最高だけど、乗りやすさが犠牲になるので環境次第ではあまりデメリットにはならないかもしれません。
そして改めて、ノーマルでも充分乗りやすくて速いです。素晴らしい設計ですね!
燃費は結局アクセルをどれだけ開けたかが直結するようで、たまに開けるフルブーストよりも楽しくて開けっ放しの3000ブーストの方が悪かったです。普通に乗れば17位迄は行きそうなので、これも乗り方次第だと思います。
細かな部分で気になる事がありましたら、答えられる範囲でお答えしますので、その際はお気軽にどうぞ(ᵔᴥᵔ)
長くなりましたが、少し刺激が欲しい方や乗り味を変えて楽しみたい方は是非お試し下さい♪パワーがあるからこそ、くれぐれも安全運転で行きましょう😄