
フロンティア
▼所有車種
-
- MAGNA 50(MAGNA FIFTY)
ナンバーを裏ペタする陰キャが大嫌いです
峠で膝擦りするアホの下手くそが嫌いです
スクーターは便宜上バイクと言われますが本質的にバイクではないです
メインにXJR400R セカンドバイクにマグナ50を80ccにボアアップして乗ってます
改造も好きですが基本的に純正の雰囲気を残した見た目が好きです
ワテのマグナは唯一無二のハーレーから発売されているモデルです
ツーリングも好きですが一人でが前提です
誰かとツーリングなんて吐き気するので誘わないで下さい現地集合現地解散なら大丈夫です
なぜ自由で気ままな乗り物に乗るのに誰かとペースを合わせなくてはならないのか?
基本ここでのみ仲良くしてください
オヌヌメのツーリングスポットがあれば教えてください一人で行きます
monkey125は持ってないけど欲しくてみたいだけです
マグナ125が出るかもと思うと踏み切れなかったりシャリー派だから踏み切れない





マグナでしまなみ海道にゴールデンウィーク行こうかと思ったからデイトナのUSB電源取り付けた
プラスはヒューズから取ってるけどこれは常時通電だからそのままは使ってなくてもバッテリー上がるからだめ
エーモンのリレーを使ってAAC化
AACのスイッチにはウインカーリレーから分岐させた
本当は手頃な所に配線を切断せず分岐させれたらよかったんやが持ってるギボシでいけるのはなかった
プラスとAACのとり方には賛否あるかもしれないが概ね完璧と思われる
ウインカーなんて運転してる時の1%の時間くらいしか使わんし
後デイトナは余計な配線がやたら多いから容赦なく切断して捨てましょう
作らないといけないアース線とかに加工すれば無駄にならなくて済むよ
カプラーオンできるけどそこからは電力安定しないイメージだから使える車種でも切断
付属のヒューズも使わなくて問題ない
なぜなら本体ヒューズから取ってる線の途中にヒューズ入ってるから
そこの電流容量は合わせたほうがいいやろうけど
こうやって付属の線を捨てまくれば配線収まってる所にスッキリ全てまるっとシンデレラフィットする