Tさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(T+乗り比べ 旧世代と新世代の、カワサキネ)
  • Tさんが投稿したバイクライフ
    Tさんが投稿したバイクライフ

    乗り比べ

    旧世代と新世代の、カワサキネイキッドの乗り比べです。

    寒かったので各車、街乗り10キロ程度の超ショートインプレ。
    Z900RSはナラシ中なのでアレですが、乗り味が相当違いました(当たり前ですが😅)

    ・ポジション
    Z900RSはお殿様シッティングポジション。
    往年の岩城滉一乗り(わかる人のみ頷いてください)
    背筋真っ直ぐ、お股は開きぎみで、はからずもオラオラ乗りとなります(自分だけ❓)

    対するZRX1200R。
    大柄な車体にもかかわらず、意外にもコンパクトなポジション。背中は丸め気味、ステップはZ900RSに比べると明らかにバックステップで足元窮屈、正座している感覚😅

    ・エンジン

    結論は、剛のZ900RSに対する柔のZRX1200R。おそらく、キャブとインジェクションの違い、そして、開発年の違いから来ていると思われます。


    Z900RS(4,000回転縛り)
    1速から五速までがクロスレシオとなっており、レスポンスと相まって気を抜くとギクシャクする。明らかに速い。
    しかし、六速に入れると途端に鷹揚な雰囲気となる。車でいうオーバードライブ。「モノども、苦しゅうない」という気分になる😅❓

    ZRX1200R
    1200ccの大排気量からくる低速トルクとキャブ特有の柔らかいレスポンスが特徴。
    発進直後からゴワ〜ッと豪快に加速し、その感覚が一速から五速まで一貫して続く。
    2,000回転も回っていれば、スロットルひとひねりで、たとえトップギアでもあっという間にフニャにゃキロに到達する。
    ※キャブはフルパワー仕様。マフラーはヨシムラ集合管。

    ・音
    ZRX1200Rはヨシムラサイクロン入り(規制適応品)ですが、明らかにZ900RS(どノーマル)の方が爆音🤣❗️❗️
    マジかぁ〜🤣🤣❗️❓
    時代が一巡りもふた巡りもして、いい時代になったね😁

    ハンドリング、車体については乗り込みが浅いので後日。

    最後に特記事項。

    ・シート

    Z900RS、ケツ痛い😅❗️

    ふかふかのZRXのシートに比べ、鉄の板に乗ってる感覚😱

    Z900RSのインプレに、足周り硬い、ってのがありますが、相当な割合でシートが悪さしてるんじゃないですかね〜😅

    ※追記
    何かと物議をかもすZ900RSの鉄板シートですが、調べてみるとノーマルサスもハード仕様らしく、オーリンズに付け替えるとケツの痛みから解放された、との記述もちらほらあり。
    元がストファイなので基本がハードな乗り味なのでしょうか。
    ベースのZ900より40万も高いのに、チューニングの詰めが甘いあたり、「カワサキらしいな」と、ニヤッとしてしまうのは僕だけでしょうか‥😅






    バイク買取相場