
sabaaidee
学生時代からおよそ20年ぶりに復活してから、
ゼファー750→R1150R→R1200ST→C650GT→
F700GS→NC750X/DCTと乗り継いできましたが、頸椎症の悪化に加えて前立腺癌が見つかり、治療に専念するため一旦大型バイクを休止して、PCX160に乗り換えました。(モトクル参加)
その後、頸椎症が完治し、前立腺癌の陽子線治療も無事終了したので、レブル1100DCTで大型復活→XMAX(大型卒業)→2025発売のYECVT搭載のNMAX155に乗り換え現在に至ります。
買い物等、日常の足としてCT125と岐阜の実家にはNMAX125も置いてあります(^^;;
モトクルはツーリングやカスタムの個人的記録として投稿しています。バイクが写った綺麗な写真、構図の上手な写真にグーボタンを押していきます。




慣らし運転2日目
舞子公園から東条湖まで行き淡河経由で帰宅、下道を約100km走りました。
ミッドコントロールのステップや幅広のハンドルバーにも大分慣れて来ました。(^-^;
過去に乗った大型バイクに比べると重心がかなり低い上に非常にコンパクトなので、安定感が優れていることと旋回も容易に出来ます!
唯一難点があるとすれば、着座姿勢とシート形状のせいでお尻の位置が固定されてしまうので、連続して乗っているとツーリングサポートゲルを装着していても痛くなるほどではありませんが圧迫による痺れ感が若干あります。
これもいずれ慣れてくるでしょうか...(-。-;
Amazonで注文していたKaedearというブランドのスマホホルダーを装着しました。
メジャーブランドではないですが、レビューの口コミが良いことと別売りで耐振リングも売られていたので選んでみました。
万一の落下や振動による故障に備えて、アンドロイドの格安スマホ(Galaxy-A20)の白ロムを装着してiPhone12からのテザリングで運用することにしました。
Yahoo!カーナビ、Googleマップとも問題なく使用できました!^o^