
txt
▼所有車種
-
- TRICITY 125
主な愛車遍歴
ホンダNS-1
スズキWOLE200
スズキRGVガンマ250
スズキWOLE250
ドゥカティ900SL
ホンダスーパーカブ50
ホンダベンリー50S
ヤマハTDR250
ヤマハトリシティ125 ←いまココ
若い頃は軽くて速くて整備が簡単な2ストキャブのシングルかツインばかりでしたが、年齢と共に仕事に忙殺されながらも4ストキャブの癒しある走りに開眼。たまに東海道を使って東京と愛知間をカブやベンリィでトコトコ帰省してました。今は少し時間が出来たので再びリターンしました。
今回は初めてのスクーター&インジェクション&3輪LMWのトリシティにしてみました。
近年のバイク事情などに疎いのでトリの情報など正誤含め聞けたら幸いです。


ダートも安定性あるな…。
車体はこの一年ちょっとでだいたいまとまった感じ。
整理すると
キタコ荷台とビーノ純正リヤボックス
リムテープ
BWsのハンドルガード←夏のみ
リヤフェンダーとラジエーターカバー←N-MAX用社外
前後ドラレコとスクリーン内マウントステー
GIVIハイスクリーン←冬のみ
プログリップと6段調整ブレーキレバー
YSSリヤサスペンション
ベルハンマーライト添加←エンジン保護
ボルトメーター兼USBソケット
SP忠男サイレントステンレスマフラー
ドラレコステッカー←見せるドラレコで抑止を期待
サイドバックは付けたり外したり
あとはやめたのが
イソッタの屋根スクリーン←道が狭くてリーンが厳し。
スポンジフィルター←常用せずたまに付けるかも
とりあえずここまで。
あと付けるとすれば
タコメーター
シートの張り替え
くらいでしょうか。
社外パーツの少ないマイナー車でも書き出すとありますなあ。でも費用は原付の範疇で収まってて経済的❤️
あとは定期のメンテナンスに務めるつもり。
夏頃から
ブレーキフールド&パッド
プーリー周り点検
フロントフォークオイル交換
前後タイヤ交換
ステムガタ点検
プラグとか
辺りをみていくことになりそう。
以上がこれまでまとめと今後のメニュー。