
AKI
AKIです。!
乗車履歴はCBX400F→GPz400→GPz400F→ゼファー400→GPZ900R(A-11)→GPZ900R(A-16FAINAL EDITION)+VMAX1700(2012年型)
現在、2台所有しておりますが、なかなか手放せません。
ニンジャはソロ用、VMAXはタンデム用として贅沢にも使い分けをしております。
VMAXはすごく乗りやすいです。高価な高級品かもしれませんが、一生モノとして考えるとどうでしょうか?
購入で悩まれている方には絶対にオススメです。
こんないい歳してバイク趣味のおっさんですがよろしくお付き合いお願いします。
2016年3月、とうとうニンジャを手放しました。
今はVMAXオンリーです。

JA摩周湖第9回農業祭「たぶん日本で一番早い新そば祭り」
今日の天気予報は「晴れのち曇」
しかし、朝5時過ぎから8時の出発まで曇。時間の経過とともに徐々に青空のかけらが見え隠れし出した。
いずれにしても「今日はツーリング」という強い意志のもと、弟子屈町「JA摩周湖のそばまつり」で新そばを食べる目的で出発。
8:01 自宅を出発。OD:6,298km(T:90.1km)
8:34 ホクレン美幌セルフ給油所にて給油 ハイオク8.0L@133円 OD:6,322km(115km)
9:11 美幌峠はノンストップで屈斜路湖は和琴半島に到着。OD:6,364km(41.9km)
ここまでの間にすっかり天気も良くなり絶好のツーリング日和となる。
ここで小一時間、ゆっくり散策。湖畔のキャンプ場にはそこそこテントがあり、
フライフィッシング、カヌー、無料露天風呂の入浴、散策などを楽しんでいる。
シーズン追込みなのかミンミンゼミが鳴いていた。
また、キャンプ場とは別に野営場が昨年7月に再整備され、オープンしたとのこ
とで、施設、設備ともに新しくきれいで充実している。9月の連休はキャンプ?
10:36 目的の「そばまつり」会場に到着。OD:6,384km(61.4km)
気温も上がり、残暑を感じる。
会場はJA摩周湖のAコープ前の駐車場内でところ狭しとステージや飲食ブース、
そしてメインのそば販売コーナーがある。
既に多くの来場者で賑わっており、地元そば打ちによるそば販売は長蛇の列と
なっていた。
自分たちは摩周そばの札幌同好会のブース(一番並んでいる人が少なかった)で新
そばによる「もりそば」を美味しくいただいた。
物販コーナーでは話題の鹿児島和牛販売やとれたて野菜など購入目的にしてい
た商品が完売となっていたことから早々に会場を後にしてしまった。
予想外に時間に余裕が出来たため、「多和平」という牧場の中の展望台に向か
う。
11:33 多和平に到着。OD:6,403km(80.7km)
ここにはレストラン、キャンプ場があり、地平線を見渡せる展望台もある。天
気の良い日に訪れるのは初めてなので、展望台へ。
素晴らしい景勝地である。北海道に来たらぜひ訪問して欲しいスポットである
と個人的に思う。天気が重要。
ここでも多少のんびりとし、ここからは一旦来た道を国道まで戻り、すぐに養
老牛温泉方面の農道に入り、清里峠方面に向かう。
12:38 家を出てから一滴も水を飲んでいないことに気づき、清里峠手前の「裏摩周展
望台」に立寄る。OD:6,440km(117.6km)
せっかくなので記念撮影を行い、売店の自販機で念願の水を購入。ようやく喉
を潤おわした。
この後、サクラマスの滝登りがこの時期見られる「さくらの滝」を目指して出
発。
13:15 さくらの滝に到着。
勢い良く頻繁にサクラマスが飛び交っていた。日曜日のため、結構見物客が多
い。
ここからは燃料残量も気になることから、川湯温泉を目指し、野上峠へ。
13:50 ホクレン川湯給油所にて給油。ハイオク10.45L@139円 OD:6,485km(162.9km)
川湯温泉街をさらっと流して、「EZOライダー」に立寄るかどうか悩んだあげく
結局素通りしてしまった。
この後、屈斜路湖畔沿いの道を進み、美幌峠経由で帰路に。
来るときもノンストップだったが、帰りも同様。しかし、峠の道の駅はいつ
もと様子が違っていた。
駐車場に救急車とドクターヘリが。多くのライダー達がその様子を見守ってい
た。事故? この時は状況がよくわからず通り過ぎる。
しかし、10分程走行したところで警察車両が数台、事故車両らしきものが見え
てきた。
どうやら軽自動車と二輪車が衝突したらしい。二輪車は大破したらしくフロン
トフォークと車輪がかろうじて軽自動車にくっついている状態で、その原型を
とどめていない。一目でひどい事故だとわかった。
現場検証中で、一旦停止を求められた。
そうか、さっきのドクターヘリはもしかしたら、事故で怪我した方を緊急搬送
するため、ヘリが降りられる美幌峠で救急車とドッキングしたのではないだろ
うか?とにかく命の無事を祈るのみ。
14:48 ホクレン美幌セルフ給油所で給油。ハイオク3.5L@133円 OD:6,548km(62.2km)
15:22 無事自宅に到着。OD:6,574km(26.6km)
全走行276km
これまでもそうだが、今シーズン、ツーリングライダーが大変多い気がする。
自分が大学生だった頃を彷彿させるくらい対向するライダーが多く、ほぼみん
な、ピースサインやなんらかのサインを送ってくれる。
これはライダーの特権だ!
ライダーが増えてうれしいかぎりである。
【追記】この日の夜、ニュースでバイク事故の報道があった。
やはり、美幌町の事故は軽自動車と二輪車の衝突で、二輪車の運転手21歳は意識不明の
重体。原因は軽自動車側に一時停止の標識があったことから調査中とのこと。
二輪車にとって避けられない事故だったかもしれないが、相当のスピードも出ていたと
思われる。北海道は鹿も多いので、何時、何処から出没するのかわかりません。
皆さん、くれぐれも安全運転でツーリングを楽しんでください。