
Rui-zu
なんとなくかっこいいなと前から思っていたバイク、コロナ禍やアニメをきっかけに免許をとってみようと乗り出す。
教習中、思い切りこけて手首を捻挫し、しばらく休講等のハプニングがありつつも、無事2021/9/7に免許取得。9/16納車。
NIKENを駆るリターンライダーの父や、最近タンデムで一緒にツーリングに行くようになった夫と共に、XSR155で新しい趣味を堪能したい、わかばライダーの素朴な実録とつぶやきです。





1週間ほど前から、バイクを少しずつカスタムしていました。
USBポート、メーターバイザー、これら2点が新たに搭載され。
いつもの革カバンは、より革に優しい積載方法に。
ライディングポジションが気になったので、ハンドルも交換しました。
革カバンの積載用金具は、1代目に比べややパーツの多い造りになりましたが、組み立て式にすることで以前より正確な加工が出来、よりフィットし革の負担を軽減。
立案には頭を悩ませましたが、実作業は工具を用いるのでほぼ父任せ…
少し手を添えたり、押さえたり程度の手伝いで申し訳なかったのですが、楽しそうに作業する父なのでした(本当に頭が上がりません)
USBポートとメーターバイザー取り付け、ハンドル交換は、安全にも関わるのでお店に頼みました。
ハリケーンのBMコンチ3型と2型で悩んだのですが、どちらもコード類の問題がクリアされたので、3型の方に。
結果、元のハンドルの時より姿勢がとても楽になりました!
というより、今まで普通に運転してるだけでこれだけ無理していたのか、と…
初めてのバイクなので比較のしようがなく、やってみないと分からないものですね…
純正のバーエンドが使えなくなってしまったので、地味にそこも変わっています。
(といっても、元のデザインと似たものを選んだので変化は微々たるものです。)
作業終了後は直帰したので、もう少し走ってみて様子を見る必要はありますが、ひとまずは完成です。
今週末に予定があるので、間に合ってよかったです。
最後の写真は、ピット作業中の暇潰しに寄った近所のカフェでの一杯。
地元民御用達といった雰囲気の、レトロで落ち着いたお洒落なカフェでした。
店内に飾ってあるカップとソーサーのセットを、どれでも好きなものを選んで淹れて頂け、そしてそのどれもが素敵な柄で迷ってしまいました。
ごちそうさまです。