
lunch
今から30数年前の高校時代はRZ350Rに乗ってましたが、車の免許取得後はバイクに跨る事もありませんでした。
しかし50歳も半ばに差し掛かる頃に息子がバイク(CB1100)を購入した事をキッカケに、親子でツーリングに出掛ける為にジェンマを中古で購入しました。
ミッションには自信が無かったのでビッグスクーターのジェンマにしましたが、スタイルが大変気に入っています。
四国を中心にツーリングに出掛けていますが、いつかは九州の阿蘇山周辺を走ってみたいと思っています。
定期的に写真をアップして行きますので、宜しくお願いします。










先日の3連休の日曜日に息子(CB1100)と一緒に、いつものルート(愛媛~高知~愛媛の山間部)をツーリングに出掛けたのですが、ハプニングが発生し、途中で引き返してきました。
そのハプニングですが、バイク乗りあるあるの「釘を踏んでしまう」です。道の駅天空の郷で焼き立てパンを頬張っている時に何気に息子のバイクの後輪に目を移すと、何かがへばり付いているのでよく見るとものの見事に釘が突き刺さっていました。
釘に水を掛け確認すると空気が抜けてはいなかったのですが、これから山間部を通るので空気が抜け走行不能になるとレッカー等を手配しないといけなくなるので、ここでツーリングは諦め、バイクを購入した店まで慎重に運転して持っていきました。
お店の人の話では「タイヤがかなりすり減っており修理が出来ないかもしれないので交換がお勧め」とのことでしたので、すでに前回交換後に1万キロ近く走っていたため、この際後輪のみ交換することにしました。
在庫が無かったためバイクはそのまま置いて帰り赤のPCXを台車でお借りしました。
写真は早朝の「道の駅風和里」ですが、9時前にも関わらず30台程度のバイクが止まっていました。釘には気を付けましょうね。