




前回テールランプが切れたときについでにLEDにしたのですが、今度はウインカーが球切れ💡したので、ウインカーも、ついでにヘッドライトも蝋人形(LED)にしてやろうか!!😈
ヘッドライトは両脇のネジはずせばガポッと取れるから後は差し替えるだけですが、ウインカーがめっちゃ苦戦しました😅
ウインカーは前にリレーが逝ってしまったときLED対応に付け替えてたため、ウインカー4個の💡をLEDに変えてみたところ、点滅の滅が完全に消えないで薄っすら点灯している
(強点灯🔁弱点灯を繰り返す)
状態でさらにメーターの中のポジションランプが点きませんでした😂
この状態でも周囲の車両に行きたい方向を知らせる事はできますが、ポジションランプが点かないと「あれっ点けたっけ❓」「あれっ消したっけ❓」ってなっちゃいますよね~
強点灯🔁弱点灯はLEDは省電力だから、微弱な電流でも点灯してしまい弱点灯しちゃうのは想定内😏
ポジションランプがどうしたものか❓
困った時にはサービスマニュアルとにらめっこ♪
説明がムズいですが簡単に言うと
そもそもこのドラちゃんはハザードも左右ウインカーもポジションランプ1個で
ウインカー点灯→ポジション消灯
ポジション点灯→ウインカー消灯
を繰り返す仕様みたいです。
これが厄介で
とりあえず思いついたのは各ウインカーに💡ぐらいの抵抗を付けてみるか〜
でもそれだとLEDにした意味ないかなぁ~
と試行錯誤してましたが、「そーだポジションランプの仕様を変えてしまえばいいんだ!」とゆー結論に🤭
ポジションランプの配線2本をぶった切って✄片方はアース、もー片方はウインカーの左も右も整流して一緒にくっつけ直流させました🧰
配線するためにタンクまで外す大掛かりな作業になってしまった😅
配線のセンスがないので見た目は残念ですが、無事にウインカーもランプも点滅してくれました✨