
yj
DIO-SRの後ろで風を感じて30年(おまわりさんごめんなさい)
サンナイ運動真っ只中の平成初期にモンキーRに跨りました。(先生ごめんなさい)
卒業したら中型免許取るぞと息巻いた割には
ハタチそこいらで波乗りにハマり一旦バイクの熱は冷めました。
思いついたは三十路の中頃
仲間に勧められて中免取得、既に絶滅危惧種のツースト
R1-Zに跨りましたが
多忙な日々に錆びていくバイクに申し訳なく
バイバイバイク
一生懸命に働いた割にはあっけなくクビになっちゃった時に
出会ったKSR2
コイツが人生で一番長い相棒となってます^_^
何を血迷ったか
四十路半ばを過ぎて限定解除(母上心配かけてごめんなさい)
...俺、大型乗れんのか?
リターンならぬ『さまよいライダー』
そんなオイラですが
見かけても煽らないでね。



河津桜が綺麗に咲いていると聞いて
白子にやってきました。
ここは私がサーフィン修行にいそしんだ思い出の場所なんですが
確かに整備された駐車場で、キレイになってるんですが
...砂減ったなー(*_*)
海岸侵食の主な原因はダムや河川等の流れを止めるような工事によって土砂が海に流入しなくなったこと
大半はあまり必要のない工事だとも聞きますが
...人間の利便性追求の為に、何か犠牲になってやしないかと
思い出の海を眺めて思います。
朝、日が出て間もなく海に入り
昼のチャイム鳴ったら上がって飯食って
日が沈むまで波を追った海は
当時と変わってしまっています。
かろうじて、ブレイクしている波が
思い出に触れられる唯一の光景
日が高くなると吹くオンショアも
当時と変わらないかな。