
わさび漬け
▼所有車種
-
- RZ250
所有歴は39年目です。
その間にフルレストアを1回
エンジンオーバーホールは3回行いました。
基本は全て自分の力で、やってます。
中々RZオーナーと合わないので
こちらの方に登録をしました。
宜しくお願いします。
車種 RZ250改350
フレーム以外は4U0です。
チャンバーはルーニーMK2から
スペックチャンバーに変更しました
バックステップはマッククレーン
エンジンはノーマル
インシュレーターは250R
右カバーに着いてるのは
ミニトレのクラッチカバー
インテークチャンバーはR用
クラッチはSRXを入れたら滑ったので
トシテックに変えてます。
オイルはカストロール アクティブ
ギアオイルはヤマハです







失敗です
画像はSPEXチャンバーのフランジです
排気漏れを起したのでトルクを掛けたら
画像のようにVの字みたいに曲がってしまいました。
(3枚目)
予備のフランジも少し曲がっていたのですが
ハンマーを使い叩きなおしましたが
両方の面を合わせてみると隙間が有ります。
(4枚目)
フランジの部分に古典的な方法ですが
ガスケットを2枚重ねをすれば
隙間が出来ないかと思いますが
酷い方を修正に出そうかと思ってます。
本当にトルクというのは大切だと痛感しました。
チャンバーのエキパイ付近は元々
耐熱塗装をして有り
その上にウレタンクリアを吹いてありますが
耐熱塗料が熱で剥がれてしまいました。
他の部分は熱で色が変わってます。
このまま剥がれた部分を放置しておけばサビるので
高いですがホルトの耐熱クリアは
どうかと思ってたりします
耐熱温度は1000度までと書いてありますが
実際に使ってみないと分かりませんね。
追記
スタッドボルトを見たら
どうも少し曲がっており
無理やりフランジを外したので
ボルトの山が多少削れてます。
もう完全に交換コース。
スタッドボルトはWナットで外れた経験はなく
リムバーは本体が壊れた事が有るので
エンジンを下ろしてパイプレンチで外します。
曲ったフランジの代償は大きすぎです😭