フロンティアさんが投稿した愛車情報(XJR400R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(フロンティア+車検ついでに フロントフォークオーバーホ)
  • フロンティアさんが投稿した愛車情報(XJR400R)
    フロンティアさんが投稿した愛車情報(XJR400R)
    フロンティアさんが投稿した愛車情報(XJR400R)
    フロンティアさんが投稿した愛車情報(XJR400R)

    車検ついでに
    フロントフォークオーバーホール(バネ交換)
    リアショックオーバーホール
    フロントブレーキキャリパーオーバーホール
    フロントブレーキマスターオーバーホール
    デイトナゴールデンパッド
    チェーンスプロケット交換
    全部で30万円
    ほぼ新車
    何もかもカチッとして軽くなった
    今まで荷物積んでたらチョンブレでつんのめったり高速でボヨンボヨンしてたのがなくなったろうし車体寝かせると不安感あったのがなくなって気持ちよく寝かせれるようになった
    リアショックがしっかり動いて仕事してるのがわかるようになったからまたヤマハらしいコーナリングマシンとして蘇った
    ブレーキパッドも流石にシンタードなだけあってええわ
    純正は酷評されてるけどそれはあくまでパッドとホースが悪いだけでマスターもキャリパーもかなりいいからな
    初期制動が抑えられてて握り込むにつれ制動力が立ち上がってくるコントロールしやすい一番いい効き方してる
    よく聞く初期制動がいい赤パッドなんかはコントロールしやすくて初期制動がいいからすぐに止まれる安心感がとか言うけどそれは知識と技術が足りないからそう思うわけで赤パッドというのはわかってる人からすると買ってはいけないパッドの筆頭
    柔らかいから初期制動が高くてコントロールしやすいというのはその状態から握り込んでもそれ以上に制動力があまり立ち上がらないだけ
    4輪含め安物にありがちなパッドやな
    それに柔らかい分ダストが出るしそれだけ減りも早い
    そりゃ硬いシンタードのほうがローターへの攻撃性があると言われてるけどそれを差し引いてもシンタードのほうが優れてるんやで
    もちろんローターとの相性とかもあるし全部がそうとは言わないし効き方は好みにやる所が大きいしな結局は何を求めるかではあるがここに書いたのが基本やで

    バイク買取相場