
1960じぇーん♂
▼所有車種
-
- KR250
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










ここ最近、昨年秋からエンジン不動のKR250Aの路上復帰を目指しています。
昨年冬には、ピックアップコイルの交換で点火までは確認していたのですが。
KMX125 Aに乗ってた時に全身に寒冷蕁麻疹が出たので、さぼってました、寒い時期は(笑)
点火系を追ってたら、コネクターの劣化は以前から気になってたのですが。
いよいよ見過ごせなくなり、ピンはそのままですがボディはほぼ全部交換。
配線は自作のACCやら、温度コントローラーとラジエーターファンの引き直しにコルゲートチューブの施工とか。
燃料パイプも、コルゲートチューブの干渉もあって、フィルターの配列を変えてます。
負圧コックなので、以前から気になってましたが、これで良くなるかは不明(笑)
なんやかやと、放置癖が酷いんですが(^^;
ようやく、カウルが付けられます。
それにしても、前方シリンダーのピックアップコイルとステーターコイルって、ギヤオイルに浸かっているんですね。
にわかに信じがたいのですが、そんな仕様みたいです。
路上復帰したら、5年の自賠責保険が今月末で切れるので、また掛けないと~(*^ー゚)