
chemicalboy
▼所有車種
-
- YZF-R6
直4に魅せられてますがDUKE1290, RnineTあたりに最近目が止まります。
自分にとってバイクとは、仕事でもやもやした時に強制的に頭をカラにして自分と向き合うツールでもあります。
【学生時代からの愛車遍歴】
diozx→ゴリラ(盗難)→TW200→バリオス2 (+シグナスX)→YZF-R6+Dトラ125→ YZF-R6+WR250X



R6のカーボンフェンダーの位置合わせの都合で、応急的にホムセンのゴムワッシャをかませたことを、一年前くらいに投稿しました。
そのとき耐久性が気になり材質を調べたところ、耐候性のあるNBRアクリロニトリルブタジエンゴムで作られているとのことでした。
先週、どのくらい劣化したかなと覗いてみると、常に外気に触れている外周部がボロボロになっているではありませんか。。
そこで、今回は二輪車用として売っているキタコのを買ったところ、またまた見慣れない材質の記載が、、EPDM?
調べてみるとこれはエチレンプロピレンゴムのことで、耐油性はないけど、屋外用途に向いているとのこと、、
触ってみると硬く、純正のマウント部によく使われてるのってこれでは?という感じで、少なくともホムセンのよりは耐久性がありそうです。
前回は急ぎでホムセンで調達したけど、やっぱりバイクパーツメーカーのを買うべきですねぇ。。
そしてゴムの材質も奥が深いなぁとしみじみ感じました。