
所沢ダンディ
▼所有車種
-
- Super Cub 110 PRO
50代後半に差し掛かり、一昨年の日本がコロナ禍になる直前に終のバイクとしてCB400FからGS1000Eに乗り換えました。
スズキ党では無いのですが、GS1000Eは気に入ってます。
色々と手を入れたいのですが還暦を目前に控え、老後を考えるとなかなか思ったようにお金が使えません…(笑)
現在、GSには乗れていない(車検切れ)現状なのですが、どうぞヨロシク御願い致します。




先日、休みに我が家のカブプロ(JA07)のシフトペダルを交換しました。
ご存知の方も居らっしゃるかもしれませんが、JA07のカブはミッションが壊れやすいとの事…
ネット上では、ミッションは5万キロ前後で壊れるとか!?雑な乗り方をするとミッションが早く逝くとか!?
あと、ギア抜けも云々…
まあ、深く考えても仕方ないので気にしないで確実にシフトアップダウンをするようにしてました。
そのせいか?未だギア抜け現象は起きたことが無いです。
私のカブプロは通院や近所の買い物程度しか乗らないため、2018年に売れ残っていた新車を購入後、未だ1万キロにも満たない走行距離なので、5万キロには未だまだ到達しないしギア抜けもしないのですが、乗っていて「雑な乗り方をすると壊れやすい」のキーワードに引っ掛かりが…
シフトペダルのストロークが深い気がするんです。
他のカブに乗った事が無いので気がするだけなのですが、乗っていてたまにシフトの踏み込みが浅かったりするとガリガリってなる事があったので、ちょっと気になって自分なりの解決策を探してみたんです。
シフトペダルが年式によって結構異なる事に気づいたので、私のカブプロに取り付け可能そうかつ踏み込みやすそうなペダルをと探していて見つけたのが、画像のペダル(上が今まで付けていた物で、下がリトルカブのキャブ車用)です。
角度がまるで違いますよね?
付けてみた結果ですが…
最初は足先が常にペダルに当たりやすくなる分、踏ん張った時などに間違えて踏み込まないか?とか考えたりもしたのですが、私のカブプロは初期のクロスカブ用のステップ(可倒式)を付けていてペダル部分も換えて幅広なので、踏ん張った時などに間違えて踏み込むことも無く、今までより踏み込みしやすくなりました。
他のカブに比べて地味で格好もイマイチだしパーツも少ないけど、便利で気に入っているので壊れずに長持ちして欲しいです。