
1940k@ixy
▼所有車種
-
- GN125
北九州在住のixy(イクシー)です
愛娘中心の生活で、空いた時間でバイク遊びを楽しんでます
諸事情によりグー、コメントは控えています
絡みがないフォロワー稼ぎな人、全然投稿しない人、モトクルなのにバイクと関係ない投稿する人、周囲の迷惑を考えない人が苦手です
基本的に来るもの拒まず去るもの追わず
好きな言葉は
「世の人は我を何とも言わば言え、
我成ことは我のみぞ知る」
こんな私ですが興味があれば絡んでくださいm(_ _)m
【ホムラスピード】代表
└【北QMTG】
北九州を拠点にした定期ミーティング
└【にこハチ】
にこにこ8時間耐久ミーティング
└【ダバダの会】
キャンプ好きで集まって珈琲を楽しむ会
└【北九原ニ会】
北九州原付二種愛好会の略でミニバイクレース用
└【カフェっちゃリーナ】
運が良ければ出会える気まぐれカフェ









一日一投継続中!
2月いっぱいでやめようと思っていた毎日投稿ですが
ネタがあるうちは頑張って続行しようと思います^_^
ミーティング参加者の方はお気づきかもしれませんが、テールランプを以前入手したSR用の社外ルーカスランプに交換しました(•‿•)
SR用なので当然ネジ穴の数も位置も違います。
GNは3つ、SRは4つ穴があります。
なのでドリルで取り付け穴を開け、配線をやり直しました。
配線作業のとき、ギボシの付け方にはちょっとこだわりがあります。
基本はハンダ付けをしますが、屋外で車体側の加工となると意外とハンダ付けは面倒くさかったりするので最近は熱収縮チューブを使います。
配線にギボシをつけカシメる際に銅線を少し出しておきます。
それを折り曲げて収縮チューブを被せ最後に被覆をつければ引っ張ってもまず外れることはありません。
今までバイクいじってきて、配線が適当な車両ほどがっかりするものはありませんでした。
なので人に見られても恥ずかしくない配線処理を心がけております( ◜‿◝ )
で、見た目はいい感じになったのですが残念なことに以前のようにメットを置くことができなくなりました(笑)
そしてテールランプが小さくなったのでグラブバーがなんだか上がりすぎてるような気がしてきました。
せっかくSRのものを移植したけど、こうなるとループタイプの物に変えたいような…