1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(1940k@ixy+一日一投継続中! 2月いっぱいでやめよう)
  • 1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)
    1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)
    1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)
    1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)
    1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)
    1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)
    1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)
    1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)
    1940k@ixyさんが投稿した愛車情報(GN125)

    一日一投継続中!
    2月いっぱいでやめようと思っていた毎日投稿ですが
    ネタがあるうちは頑張って続行しようと思います^_^

    ミーティング参加者の方はお気づきかもしれませんが、テールランプを以前入手したSR用の社外ルーカスランプに交換しました(•‿•)
    SR用なので当然ネジ穴の数も位置も違います。
    GNは3つ、SRは4つ穴があります。
    なのでドリルで取り付け穴を開け、配線をやり直しました。

    配線作業のとき、ギボシの付け方にはちょっとこだわりがあります。
    基本はハンダ付けをしますが、屋外で車体側の加工となると意外とハンダ付けは面倒くさかったりするので最近は熱収縮チューブを使います。

    配線にギボシをつけカシメる際に銅線を少し出しておきます。
    それを折り曲げて収縮チューブを被せ最後に被覆をつければ引っ張ってもまず外れることはありません。

    今までバイクいじってきて、配線が適当な車両ほどがっかりするものはありませんでした。
    なので人に見られても恥ずかしくない配線処理を心がけております( ◜‿◝ )

    で、見た目はいい感じになったのですが残念なことに以前のようにメットを置くことができなくなりました(笑)
    そしてテールランプが小さくなったのでグラブバーがなんだか上がりすぎてるような気がしてきました。
    せっかくSRのものを移植したけど、こうなるとループタイプの物に変えたいような…

    バイク買取相場