
まっさん
▼所有車種
-
- PCX150 / PCX160
10数年ぶりにPCX160を購入しました。リターンライダーです。
2024年ADV160に乗り換えました。





今回はかなりの愚痴です。
というか「そりゃーバイク乗りの年齢層は下がらないわ」という話。
YouTubeのとあるモトブログで「ビクスクブームはなぜ下火になったか」という動画を見ました。
2000年代から始まった「ビッグスクーターブーム」というのは外装と「音が大きなマフラー」にとにかくお金をかけるというものでしたよねぇ…。
もし今も続いていたら「痛ビクスク」とか流行りそうではありますねぇ。
まぁ下火になったのは時代なのでそういうものかと思うし、バイク乗りが相対的に減ったからかなと思うのですが。
それにスクーター自体東南アジアで小排気量化されて「コミューター」としての地位が日本でも確立されてきてますしね。
そのモトブロガーは「ビッグスクーターは楽だからバイク乗りのニーズに応えられなかった」という論調。
ん?楽なのはダメな事?
昔から「バイクに乗るのは苦労する事」で「苦労自慢話」が持てはやされる世界かなと思っています。
まー私も「ヘロヘロになったよー笑」とは言いますけどそれは自虐であって、楽に旅できるのが一番です。楽して楽しめなかったら何の旅よ?と思います。
それになぜ乗り手の苦労を軽減するDCTや「クイックシフター」が開発されたの?と問いたくなります。
「楽しちゃダメ」という風潮があるのならそれは「部活で水を飲むな」「長時間残業はえらい」というのとあまり変わりません。
そして何より気になったのがそのモトブロガーが終始「ビッグスクーター(笑)」と半笑いだった事。
ん?それってどうなの?
半笑いなのは馬鹿にしてるって事かな?
バイクは趣味のものでもあるので人の好みはそれぞれ。
スクーターが好きな人もいればスーパースポーツが好きな人もいる。
私はどれもカッコいいと思います。試乗モトブログを見ては「カッコいいなー」と思います。節操がないくらい笑
それでも好みはありますが、好みではないバイクに対して半笑いするような感覚は持ち合わせていません。
しかもそのモトブロガーさんの頭の中では「ビッグスクーター=重い」という事なのですが、それが10年くらい前に生産終了になったスカイウェイブに乗った経験から言っているそうで…。
いやー今売っている250ccクラススクーターって30キロ近く軽くなってますから!笑
ビッグスクーターは車格が大きいから重く見えるかもしれませんが、それにしても知識が古すぎやしませんかねぇ?
その事をとある所で突っ込んだ所「馬鹿にされてると思うのはコンプレックスがあるから」と…。
知識の古さによる固定観念と多様性を認めない凝り固まった考え…これこそまさしく「老害」。
これが何万人も登録者がいるモトブロガーというのが恐ろしい限り。それに同調する意見が多かったのも恐ろしい。
よく「○○マウントおじさん」「女性バイカーナンパおじさん」という生き物がバイク乗りには少なからずいるようですが、こういう人がいるからおじさんばかりになってしまうんじゃないですかねぇ?
そりゃーそんな人達がいる閉鎖的な世界に若い人や女性が飛び込もうとは思いませんよ…。
バイクに乗って旅をする事をたくさん楽しんでほしいのにねぇ…。