









あ、久々の投稿でまたまたやり方に戸惑ってますが🙇♂️🤣🖐
あきさんのために🖐😊
我がシェルパの、過去のクラッチ盤交換の画像にて御座りまする🥷🖐😊
まぁざっくり言いますと🖐😁
シェルパは、クラッチシステムがゴッツイ(真鉄製)ボルトナットで一括どど~んと‼️男(kawasaki)らしく串刺してありますので、あくまでパーフェクトにやるならば、画像の通り外す時はインパクトレンチで~組み付けは78ニュートンものトルク(デジタル式トルクレンチ)で最後は締めないと💦🖐といった所であり、なおかつ、ここからくる負圧がもの凄いので最後のエンジンカバーを締める順番をも間違えると即時期オイルダダ漏れ直行という結末に至るために、最低1晩は垂直状態で様子見た方が無難といった感じでござりますかね~っ💦🖐