
ギュウドン
2020年7月にモトクルを始め8月にホンダNC750S DCTを中古にて購入し、学生時代に乗ってたカワサキGPZ750以来35年ぶりのリターンライダーを楽しんでいます。
カスタム、チューン、サーキット等はあまり興味がなく、バイクは乗りやすいように一部いじっただけでほぼノーマルに近いです。
ソロでトコトコと自然の多い景色のいいところをツーリングするのが大好きです。
モトクルは、自分のツーリング日誌代わりとしています。
反応よろしくないですがお許しください。










【そうだ❗️●かやまへ行こう‼️🏍 の巻】③
白浜の小さなホテルにて一泊、朝の7時から朝風呂を浴びて、ゆっくり朝食。ここは昼間は焼き立てパンのレストランをやっており、朝からいろんなパンが食べ放題でした🥐🥖☕️😋
8時半に白浜を出発、見事な快晴で寒さもあまり気にならず。田辺市では鉄骨造の真新しい津波避難所が💡 この辺りは南海トラフ地震が起こったらものの何分かで巨大津波が到達するので、絶対必要な建造物☝️
そこから西の海岸へ出て“天神崎”へ。キレイな岩が並ぶ先へ海岸の細い道を進むと抜群の映えスポットが✨ 『日本のウユニ塩湖』とも言われ、無風の時間帯には鏡のような水面が見られるとか。少しさざなみはあったけど、青空が映えてめっちゃキレイでした👍
国道42号線を北上し、南部へ来るとあちこちに梅林が。ここは梅干しの有数の産地、梅の花も咲き出してキレイでした。
その北の印南に来ると、信号の先に怪しげな姿が。近くまで行くと、親ガエル🐸の上に子ガエルが乗った、誠に変わった橋が😳 『かえる大橋』という、アート作品らしいです😆
御坊に着いて国道を離れて西へ。美浜町の“煙樹ヶ浜”におりました。半分スタックしそうになりながら😱バイクを浜に止めてパチリ🤳
そこからひたすら西へ進んで、一枚目写真の日ノ岬灯台に着きました。昔はこんなすぐ下まで入れなかったように思うのですが、今は絶好の撮影ポイントです👍 すぐ近くには昔は猿がいる公園とカナダ資料館、国民宿舎があったのですが、今はもう見る影もない廃屋と化していました😔
日高町から海と山に挟まれた景色を快適に楽しみながら由良町へ。まだ行ったことのない“白崎海洋公園”を目指します。海がひらけてくると大きな白い岩が姿を見せてきました。“立厳岩”という大岩の前にバイクを止めて写真を撮っていると何台かバイクが通り過ぎて行き、そういえば今日は@50638 さんや@44331 さんが和歌山目指すみたいなことを書いておられたなーと思っていた矢先、赤いCRFが通過して少し先で止まりました。ん⁉️まさかシゲさん⁉️😳と思ってモトクル投稿を確認すると、トップケースもステッカーもヘルメットも同じ💡 思わず「シゲさん❗️」と声をかけるとシゲさんが目を見開いて「ぎゅ、ギュウドンさん⁉️😳」と返してこられました💨 まさかまさかまた今日も、偶然バッタリとモトクルフォロワーさんに出会うなんて✨😆
しばし話してから一緒に目指す白崎海洋公園へ。お話しながら展望台も回り、コマネチ撮影を打診すると快く応諾していただきました🙌
「ここにうめさんも来られたらめちゃオモロいのに〜😆」とか話しつつ、僕は北へ、シゲさんは南へと再会を誓ってお別れしました👍
少し時間が押してきたので湯浅から海南まで阪和自動車道に乗りショートカット、和歌山市内の“総本家めはりや”に行き、大好物のめはり寿司にて遅いランチに。四つを完食してまたバイクに乗り、阪和国道バイパスを抜けて大阪へ、“りんくうマーブルビーチ”へ行きました。
オシャレにイジったバイクばかりが並ぶ中、ほぼほぼドノーマルのNCをこれ見よがしに置いて、撮影するや否や飛んで出てきました😆
そこからだんだんと日が暮れる中、昨日と逆のコースを辿って赤穂へ向かい、18時に無事にお泊まりソロツーリングわかやま編を終えました👍
シゲさん、ありがとうございました😊 会えて本当に楽しかった、楽しい旅がより楽しいものになりました✨
うめさん、今日はお会いできず残念でしたが、今度はぜひバッタリお会いしたいものです♫ その日を楽しみにしていますね❗️😉