
1613
▼所有車種
-
- SRX600(SRX-6)
日々Research & Development、心技体の修練。
長距離弾道ツーリング、MAX日帰り2000km。
尾張小牧ナンバーのサンダーエース。
自転車も年間3000km乗ります。
MTBで王滝SDAに出場しています。
ロードもたまに乗ります。
-単気筒:SRX633 (19年目)
-2気筒:TL1000S (5年目) SB8R (4年目)
-3気筒:XSR900 Authentic (7年目)
-4気筒:YZF1000R Evoluzione (23年目)
-スクーター:MAXSTER (16年目)
-2st:AXIS PRO-foot(20年目)
-ロードバイク:OPERA CANOVA
-MTB:FOCUS RAVEN 29er
<ダムカード収集>
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、福島、
山梨、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、和歌山は網羅





SRXの38mmフォークにカートリッジ組込みました。オイルロックピースがバネの中を通過出来る様に細く削って、その分をスリーブ作製して圧入で埋めて、50mmフォーク用のキャップを旋盤でネジ切ったり、かなり手間がかかりました。あとは先日入手したリアホイールを採寸。アクスルカラーやスプロケットは数mmの調整で済みそうですが、ブレーキディスクアダプターの厚みが33mm必要。。。たしかに、リアキャリパーの位置がリムからかなり飛び出してる。リムに入り込み過ぎてるとホイールの巻き込みで走行風が当たらずフェードしやすくなるんですが、流石に出過ぎな気も。キャリパーサポートにスペーサー挟んで10mmぐらい内側に追い込むかな?