
ダイスケ
上田近郊に住む還暦過ぎた変なオヤジです。
若い頃は自転車乗りだったので、バイクはコンパクトで小回りが利くのが好きです。
相棒は10万キロ超えの2008年製ベスパGTS300で、通勤からツーリングまでこの1台だけです。
ワガママが利く下道ソロツーが好きですが、たまにアホみたいな距離を耐久ツーリングと称して夜行日帰りしてます。
GTSは軽快で長距離も疲れ知らずで快適! 見た目とのギャップが違い過ぎでヒジョ~に良く走ってくれます。
グルメとはほぼ無縁で、走るために食べられれば良しと考えてますが、マスツーでは食事も楽しみの一つですね!
大勢のミーティングや多数台ツーリングは無理。 私が楽しめるのは多くて5台くらいかな〜




志賀高原横手山山頂の雲海
長野県には雲海スポットが幾つも有ります! その一つで標高が高く、飛行機から撮ったと言われれば信じてしまうくらいの広大な雲海が見れます!
バイクで行くにはお馴染み渋峠の国道最高地点から北に向かった横手山ドライブインに駐車し、道を挟んだ北側のスカイレーターと呼ばれる有料の屋外のエスカレーターと、スキー場のリフトを乗り継いで山頂に出ます。
リフトに乗った経験が無い人は、山頂に着くまでにハラハラドキドキするかもしれませんね😄 山頂は広くて散策など出来て、有名なパン屋さんが有ります❗️
但し、見事な雲海イコール雲海から下は悪天候の場合が多く、運が良くて雲の中😅悪ければ雨😂最悪の場合は視界5メートル以下の超濃霧になります😱
濃霧になり易い地域なので、晴れの日でも雲行きには細心の注意を払ってください❗️ 視界5メートル以下は完全にホワイトアウト状態になり、平衡感覚も鈍くなります。
もし濃霧の中に入ってしまったら、本当は霧が晴れるまで道から外れて待つのが安全ですが、一旦濃霧になると何時間も晴れません。
走り続ける場合はハザードを点滅(無い車両は左ウインカー)させたまま、道路左側の路側帯やガードレールを案内にして、ジョギング程度の速度で走りましょう(と言うか走ること自体危険を感じます)。 常に前方を注視し、対向車は勿論、特に停止車両に気を付けてください! 停止車両は視界に入ったら即衝突です😱かなりの確率で😱
ご安全に😅