タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(タッつぁん+建国記念日、、、紀元節、、、だと言う事は)
  • タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)
    タッつぁんさんが投稿した愛車情報(GSX1100S KATANA)

    建国記念日、、、紀元節、、、だと言う事はたまたまなのだが、友ヶ島に行った。

    朝8時に待ち合わせ、B+COM と中華製インカムのリンクを試みるも 上手くいかず。結局、今日もジェスチャーと信号待ちの大声。

    陽が上り、天気も良いが、高速は寒い。
    第二京阪道、近畿道、阪和道を乗り継ぎ一路 和歌山へ。凍結防止剤が撒かれた道路は 黒くウェットっぽく怖い。

    予定より30分遅れで 和歌山加太港に到着。連絡船チケットを購入。事前予約は無く、早い者勝ちの乗船券だ。意外と人が多い。

    加太港から約20分。早速 砲台跡を目指す。最初に現れたのは第五砲台跡。明治期に造られたこの砲台は、外国船舶より大阪の街を守る為に造られた。
    そして、紹介される事の多い第三砲台。城もそうだが、技術も今とは比べ物にならない時代に この場所に こんなに立派な物を造るのに只々 感心するのみ。
    国防は大切な事。でも、その国防が必要なくなる日は永遠に来ないのだろうか?

    連絡線の本数は少ない。乗り損じれば島で野宿する羽目になる。

    加太港に戻ってきた。

    せっかく和歌山まで来たのだからと和歌山ラーメンを食す事にする。
    和歌山ラーメンと言えば醤油。と思っていたが、醤油豚骨のようだ。食したラーメンはネギが一杯。私好みのラーメンだった。餃子も美味。

    陽が落ちると一挙に寒さが増す。名残惜しいが早目の帰路。

    一日は速い。もう、夕暮れ時。おみやげの和歌山ラーメンを入れたリュックを背負い 再び高速道路をひた走る。

    バイク買取相場