
ギュウドン
2020年7月にモトクルを始め8月にホンダNC750S DCTを中古にて購入し、学生時代に乗ってたカワサキGPZ750以来35年ぶりのリターンライダーを楽しんでいます。
カスタム、チューン、サーキット等はあまり興味がなく、バイクは乗りやすいように一部いじっただけでほぼノーマルに近いです。
ソロでトコトコと自然の多い景色のいいところをツーリングするのが大好きです。
モトクルは、自分のツーリング日誌代わりとしています。
反応よろしくないですがお許しください。










【岡山未踏の道探索 からの〜またまた偶然バッタリ の巻】
今日はおおよそ走っている岡山県の、まだ走ったことのない道を選んでツーリングに行きました🏍
まずいつものように県道96号線で和気まで向かい、そこからまだ走ったことのない吉井川西岸を佐伯まで走りました。村落をいくつか抜けたら1.5車線で木に覆われた狭い道が。途中横にすぐ川が見えるところは、他に何もなくていい感じでした。
佐伯からはまたいつもの県道53号で金川大橋へ。そこから、いつもは旭川西岸の国道を走るのですが、あえて東岸の県道457号へ。狭い上に採石場のダンプが通るので危ない道でしたが、その先は先日知ったお蕎麦の“でんしょう坊”がありました!
国道53号に戻りファミマ建部大田店でコーヒーで温まった後、少し北に走ってから旭川沿いに未踏の県道30号へ。途中にある旭川ダムで休憩、ダムの前にある寂れた“旭川観光センター”はどうやら営業しているらしく。宿泊もできるそうで、一度チャレンジしてみようかなぁー。
お天気も晴れて、ダム湖沿いのキレイな景色を堪能しながら県道をひた走り落合へ。そこから国道313を南下しました。高梁までそのまま行こうかとも思いましたが途中で未踏の県道50号へ寄り道。
洞窟の満奇洞入り口を見てから、石灰岩の巨大アーチ、羅生門へ。駐車場から少し歩いてくたびれましたが、見事な岩のアーチを堪能。井倉洞横から国道180号に入り、高梁まで行きました。
ガソリンスタンドを探しつつ、右折して高梁川を渡る交差点を行くと、数台前に2台のバイクが。キレイな緑のカワサキと黒っぽいバイク。なんか@34460 さん夫妻みたいなペアが他にもいるんだなーと思いながら走り、間の車数台が右に左に曲がっていなくなり距離が縮まると、あれーよく似てる!
と、2台は有名なラーメン屋さんに曲がっていったので通り過ぎながら見ると、2台ともシートバッグつけてるし、あのヘルメットにも見覚えが。その先途中で止まって以前の写真を見てみると、やっぱり! と思ったらその2台が横を通り過ぎていったので、即座に追いかけて、前の赤信号で止まったのでクラクション鳴らしたらお二人ともびっくり!
端っこ寄せて、偶然の再会を笑い合いました。ラーメン屋さんはコロナで休業のようで。また、どうもその先しばらくガススタが無いと教えていただき、自分は高梁に戻るべくお別れ。
給油して、高梁のすき家で“ねぎ玉牛丼”を食べて、いつもの道を帰りました。
途中、先日@34460 さんが行かれた、日生の“みなとの見える丘公園”に寄り道、キレイな景色に癒されて家路につきました。
しかし前回も今回も、よくあんなタイミングで偶然にもモトクル仲間に会うものだとめっちゃ驚きました(^^)
二度あることは三度ある、また今度お会いできるのを楽しみにしています🎵