
ぼん
2021年01月、前から欲しかった黄色い初期型グロムを見つけ、取得したけど使ってなかった二輪免許をアラフォーから活用し始めたおっさんです。
運転してるときは、緑色のドライブ用メガネをかけてます。
見た目はかなり怪しいけど、悪人じゃないですよ。
たぶん。自信ないけど。。
グロムさんと行った林道で山の香りと未舗装路にハマり。
CROSS MISSIONのハードエンデューロ大会でオフロードに、どハマりしちゃいました。
その流れで道志のお山のコース「森輪」の開拓やってます。
今ではどんくさいトライアルおじさんになり、家族でオフロードするようになってバイクが勝手に増殖をし始めてる。
CRF125Fが2台もある…危険が危ない。
2025年はクロカンレースをメインで走ってます。
時々岡山弁でなまっとるけぇ、よーわからんかったらごめんせ。
かなりユルめじゃと思うんじゃけど、よろしゅう頼んますー。










20220130@真名井線、蝉沢線、大丹波線、麦山線
日曜日は奥多摩ツーリングに行ってきたよ。
(まずは、残念側のカキコ。このあと、当たり側のカキコするよ。)
目的は、奥多摩ツーリングの案内ができるようになる為の準備!
具体的には行ったことのない林道開発と、湧き水場所の確認。
2月に、奥多摩ラーツーできるといいなぁ。☺️
さてはて、奥多摩の林道を探索したんだけど…
ことごとく、通れない、もしくは閉鎖されてた!
写真1〜5枚目が真名井線。
写真6〜7枚目が蝉沢線。
写真8枚目が大丹波線。
写真9〜10枚目が麦山線。
まず真名井線は、入り口から1kmくらい行ったところで道がなくなってた…!
今日はここを本命で見に来たのに…ショック。
蝉沢線はたまたま見つけたのでとこだったから期待してなかったんだけど、看板から200mくらいで行き止まりだった。残念。
大丹波線も入り口で塞がれてた…
麦山線も同様。
この2つも期待してたんだけどなぁ。
どうやら、コロナ禍で密を避けるために山登りしたい人?ライダー?が鍵を壊して侵入したらしく、奥多摩町の対応が厳しくなってるみたい。
そのせいかどうかは分かんないけど、大丹波線と麦山線が施錠させてるのかな。
なんで壊してまで入ろうとするんかなぁ…残念すぎる。
そのうち開放されると良いな。
みんなルール守ろうね!
僕のグロムに貼ってあるピーポくんもそう思ってるよ! (たぶん。)
他にも林道探したら、一本だけ当たりの林道(西川線)を見つけたよ。
それは、また別の書き込みで。