
ながやま
▼所有車種
-
- CRF1000L Africa Twin Adventure Sports
★ (仙台市)2017春リターン
★ バイク歴、約45年~ (その昔→エンデューロ、林道、獣道、etc その後10数年のブランク…)
★ バイク… 歳は関係ない… かなぁ… ♪♪
◆バイク歴 バンバン125. CB90. CB400N(ホーク3) DT125. TT250R. DT200WR. YZ80. TL125. XLR80. XR100. XR600 DK. (他、VT250F、スクーターなど)
◆現在、CRF1000 DCT (2017) &. セロー250 FI (2016)
モトクルの他、(みんカラ・はちのす)にも同じ名前でUpしてます♪よければ見てください♪






【ドラレコ 熱対策】2022.1.30 CRF1000
ドラレコ M760D 本体からの発熱対策(改善策)
本来は、本体の上に放熱板を置くのですが… シート下のスペースの関係で、応用加工😊
◾️アルミのヒートシンクを、くり抜いて、本体を収めます
(フィンを捻るともげます… その後、木工のトリマーで、フライス盤もどきの加工)
◾️くり抜いた物と、今まで使ってた物
◾️収めた様子
この様にしたのは… シート下の隙間で、ドラレコ本体が押し潰されないか… 心配 💦
なので、少しでも、厚みを少なくする為の加工(隙間確保、余裕確保、空気循環確保)
◾️◾️収めた様子
◾️バイクに付けた様子(ETC機器の隣りに、設置)これで、約5mm?〜 余裕が出来たのと、放熱板が大きくなりました。
どれほど効果があるかは… この夏に!
多くの場合、本体はシート下に設置する事になると思います。
ほぼ閉塞されて、空気循環が悪く、エンジン熱や、夏場の気温… 条件は厳しい!
出来れば、外気の当る所が良いのですが…バイクへの設置は制約が多い!
(防水、防犯、放熱、通風、配線、本体固定、外的衝撃←シート下の挟まれ、etc)
まぁ これもバイクを弄る楽しみのひとつ😄♪♪♪