マサ坊さんが投稿した愛車情報(GPX750R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(マサ坊+丁度2年前修理した時の記録です。 バイク)
  • マサ坊さんが投稿した愛車情報(GPX750R)
    マサ坊さんが投稿した愛車情報(GPX750R)
    マサ坊さんが投稿した愛車情報(GPX750R)
    マサ坊さんが投稿した愛車情報(GPX750R)
    マサ坊さんが投稿した愛車情報(GPX750R)

    丁度2年前修理した時の記録です。
    バイクにしたら、珍しい修理じゃないかな?
    GPXの充電不良なのですが、バイクでは珍しくベルト駆動でジェネレーターを回しています。
    外から見えないので、突然やってきます。
    僕の場合、和束を散歩がてら走っていて、電圧が下がり、慌てて帰ろうとして、家まで1キロのところまで走りました。
    後は押して帰りました。

    早速バイクをバラします!
    パーツは、買ってました。
    フルカウルのバイクのくせに、カウルを外さないでオッケーです。
    サイドカバーだけは外しました。

    クラッチレリーズを外し、スプロケットカバーを外すともうジェネレーターを外せます。

    外すと案の定。
    粉々になったベルトが!

    新しいものとの比較です。
    同じものには見えません。

    新しいベルトをつけて、ジェネレーターを入れるのですが、内側になるブーリーにベルトをかけないといけません。
    サービスマニアルには、針金を使うとやりやすいとだけ書いてあります。
    まぁ雑なこと(笑)

    針金を引っ掛けて、釣り上げます。
    プーリー引っ掛けて、針金を抜きます。
    まぁ結構簡単にできました。

    あと問題は張り具合の調整です。
    1.3kgトルクをかけて、ジェネレーターを持ち上げ固定します。
    後ろにある、エンジンハンガーのボルトを外し、そこに専用工具を差し込み、トルクレンチを使って専用工具を持ち上げます。
    わかりにくいですね。
    ちゃんと写真撮れてれば良いのですが…

    まぁ後は組むだけ。
    慎重にやったので、1時間半位でできました。

    後チェンジペダルのラバーを交換。
    フル充電したバッテリーをつけました。

    テスターでエンジン始動後バッテリーの電圧を測りました。

    アイドリングで14ボルト。
    修理完了です。

    バイク買取相場