
バベルのペリカンネコ
▼所有車種
-
- DR800S
日本で市販された現存、現役稼働する
最古のDR800S乗りです
ツーリングキャンプしながら撮った画像が多数あるので のせてみようかなと思っている次第です
相棒の愛称の名前は「ペリカン」
一部の業界ではこのバイクの 業界用語になっているので 訂正お願いします
長い年月の間に いつのまにかそうなってました
私のバイクの固有の呼び名です
DR800の通り名は「怪鳥」ですので
最古の由縁はDR800Sが日本に販売されて
「日本に逆輸入された最初の一台目!! 予約第一号車」
長い時を旅して 独自進化して 今を生き残っております
DR800及びDR750には「怪鳥」をメインとした異名がこれだけあります
怪鳥
DR-BIG (ビッグ)
DR-Zeta(ゼータまたはジータ)
デザート・エクスプレス
砂漠の怪鳥
ファラオの怪鳥
ペリカンと呼ぶのは私のバイクのみなので
お間違いなきように



プチ改造しました
荷物載せるのにひっかける場所ないのでネットアンカーなるものを装着、
写真とって気がついたのは、この中だけでも 随分改造があることに気がつきまして
ウインカー移動 交換およびカウルに直接つけ、ウィンカーもアームを短くカット
狭いなかはいってぶつからないようにこれはほどこしたもの。
マフラー交換、 スーパートラップにし、さらに後方排気のトラップのユニットを装着
音によるバイク認識力の強化のための改造がこれ、
マフラーの熱がウインカーにあたり溶けるため防止のための熱反射板のとりつけ
ウインカー移動したら熱で溶けてきたので熱反射板を制作
今回のプチ改造で元ウインカーの着いていた場所にフックなどかけられるように
ネットアンカーを装着
荷物をくくりつけるのにフックをひっかける場所が欲しいため装着
見える範囲で細々な改造ほどこしていたのだといまさらおもいましたwww
これで荷物のせるのが楽になります♪
不便を感じると使いやすいように改造していくのでおりられないんだよな