
タッつぁん
▼所有車種
-
- GSX1100S KATANA
周りの色んな方々の反対を押し切り、再び大型バイクに跨がって早8年。
クラッチが重たいと言う悩みが解消し、カタナライフがますます楽しくなって来ました。
まだまだ乗るぞ!
<車歴>
HONDA ST50
KAWASAKI Z400LTD II
SUZUKI GSX750S
HONDA CB350 four
KAWASAKI KDX125SR
YAMAHA XT250S
SUZUKI GSX1100S KATANA









今年、最後のライディングかな ・・・
走る気満々。レザーパンツなど着込んでの日曜出勤。周りの目など気にしちゃいられない。今日走らなきゃ、今年はもう走る機会がない …… だろう。
とは言うものの、走れる時間は限られている。
淀から、六地蔵へ。京都外環で山科に抜け石山へ。瀬田川沿いを宇治川ラインに向かう。
京都外環からR1は相変らずの混みよう。17時台だもんね。
若い頃のように センターラインからの追い越しは、もうやらない。側道との間に充分なスペースが確保されていれば、そこは利用させて頂く。
瀬田川沿いは空いている。川面は暗い。淋しく決して派手とは言えない街の灯を 申し訳程度に反射させ、’瀬田川’ だという事を主張する。
峠道に差し掛かる、、、その前に、ワンボックスが割り込んできた。「ちっ!」
ダブルエムが、突然現れる。灯りが暗く、通り過ぎるところだった。「こんなに近かったっけ?」
ライダーズカフェ ダブルエム …… 宇治川ラインを走る時には必ず立ち寄るカフェ。
バイクの駐輪は無い。車ばかり。
私にはわからない、やたら古そうなオープンカーが遠慮がちに停まっている。いやいや、じっくりと眺めてはいられない。
「ト、トイレ、貸して下さい。あと、ココア!」
歳を取るとこれが大変。
他のお客さんと30分程話をし、出発。帰らなきゃ。明日も仕事。オープンカーのお客さんも帰るようだ。話を聞けば私の町の隣町の人らしい。世間は狭い …… 車の名前、聞くの忘れた!
真っ暗な宇治川ラインを南下。車とは殆どスレ違わない。まだ18時台だと言うのに ……
走り慣れたはずの宇治川ライン。「次のカーブはどんなだったっけ …… 」とんと思い出せないまま、天ヶ瀬ダムまで走ってきた。
宇治にはもう 人気は無い。観光地の夜は早いのだ。
いつもの道をいつものように走り抜け、本日の、今年のライディングは終了。
来年も事故の無いよう、良いライディングが出来れば良いなぁ。
そうそう、良い事が有ったんだ。昨シーズン、四苦八苦して履いていたレザーパンツ。今シーズンはすんなり履けました。(o⌒ー^)y