
ミキヤ
▼所有車種
-
- F800S
いろいろ浮気はしましたが、結局、不人気なはずのBMWF800Sを乗り継いで今に至っております。
エフハチ乗りのかたかまってください。
<追記>
2022年6月、原因の特定出来ないアイドリング不調により、エフはちを手放しました。後継はBMWR1200Rになりますが、写真は往年のエフはちちゃんのままとしますm(_ _)m
年間を通して房総半島、暖かくなると奥多摩や伊豆に出没します。
バイクで行った県(現地レンタル除く)
岩手 宮城 山形 福島 新潟 長野 栃木 群馬 茨城 千葉 東京 神奈川 山梨 静岡 愛知 三重 奈良 和歌山 大阪 滋賀 岐阜 京都 大阪 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛
そろそろ長旅に出たいなあ〜

エフハチちゃん、エステ(撥水コーティング)中の図😂
「か・い・か・ん🎵」、、そっすか✨
ABSや電子制御について(個人の感想ですお許しを)
BMWのABSは歴史が古く、当初はびっくりな重さだったようですが、エフハチちゃん発売の2007年にはだいぶ軽量になってます。
エフハチちゃんのは、前後独立のABSで、僕の初めてのABS搭載愛車となりました(今のエフハチちゃんじゃなく、一つ前の壊しちゃったF800S)。
当時、ホンダのABSあたりは前後連動型(後輪ブレーキかけると勝手に前輪もかかる、、だったかな)、とても乗れないと思った記憶があります。今は連動型ってあるんですかね?
エフハチちゃんのABSは今となっては古い仕組のせいか、やたらガジガジ作動します。特にリアは😅。
、、、慣れちゃいますね😓特にリアは、、、。
フロントは、本気の本気ブレーキ以外は作動させませんが、リアはコーナー前含めて、「直線時の減速目的ブレーキ」の際は、ガジガジ作動させちゃう。
怖いです😓慣れが、、、。
ABSは機械制御(今は違うのかな?)だけど、電子制御はもっと怖い。信じられないというのが正しいのかな😅
最新のマシンでカット出来るのは知ってますが、「電子制御がある前提で商品バランスを取っているのでは」と考えてしまう😅臆病なんです。
古い考え方とは思うのです。バイクも車もカタログスペックでは見えない、バランスやサスやタイヤの進歩て、昔より速く安全になっていって、そこにメーカーの血の滲むような努力があって、その延長に電子制御があるのでしょうけど。
アクセル制御がワイヤーから電子制御になった時点で4輪が買えなくなった僕は早晩、マシンの進歩についていけなくなるのでしょう。それまではよろしくね、エフハチちゃん♥️