
阪南にゃんだーフォーゲル部
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。






師走となり、2年ぶりに和歌山県、川湯温泉の仙人風呂が開設され、友人と2台で向かいました。
人間もポンコツならバイクもポンコツ。無事に帰れば幸いです。
目的の仙人風呂は、昼間のプール状態から夜は大人の時間。ゆっくり楽しむカップルも多くコロナ前は外国人も多数でした。
散々呑んで、喋った翌日の午前中、相棒のリヤタイヤがスローパンク。
和歌山本宮のタイヤ屋さんでエアーを注文しても、バルブ横から漏れ発見。
タイヤチューブの在庫があるバイク屋さんを30キロ先に見つけ、初めてのタイヤパンドでドーピングして何とかたどりついての交換。
楽しい記憶に残るツーリングでした。