
ギュウドン
2020年7月にモトクルを始め8月にホンダNC750S DCTを中古にて購入し、学生時代に乗ってたカワサキGPZ750以来35年ぶりのリターンライダーを楽しんでいます。
カスタム、チューン、サーキット等はあまり興味がなく、バイクは乗りやすいように一部いじっただけでほぼノーマルに近いです。
ソロでトコトコと自然の多い景色のいいところをツーリングするのが大好きです。
モトクルは、自分のツーリング日誌代わりとしています。
反応よろしくないですがお許しください。










【瀬戸大橋→大鳴門橋→明石海峡大橋ぐるっとツーリング の巻】
昨日@30600さんととっても楽しい😍ツーリングを満喫して水島で一泊。ホテルの美味しい朝御飯をたらふく食べて、すぐ近くの@12221 『清正堂』 さんへGO👍
数点の和菓子とステッカーを購入、店の大将がバイクの写真を撮ってくれてしばらくバイク談義に花を咲かせました😉
出発して瀬戸中央自動車道の児島ICへ向かい、霞んであまり見通せない瀬戸大橋を渡りました。
坂出北ICで出て東進、五色台へ向かいました。途中の白豪寺へ続く、タワワに実った蜜柑畠を縫う道は凍結防止剤が撒かれていました。そこから初めて走る五色台スカイラインへ。この頃にはお天気もよく、通行量も少なく、紅葉の残る中気持ちよくワインディングを楽しみ、海に出て大崎の鼻へ。そのまま東へ高松に向かいました。
高松の駅前やフェリー乗り場を通り、屋島へ。途中、昔に廃止となった旧屋島ケーブルの屋島登山口駅へ。かつてのケーブルカーがそのまま朽ちて残されていました。これまた初めて走る屋島山頂へ向かう屋島スカイウェイでは、源平の屋島古戦場を展望したり、上り坂に見えるのに実は下っているミステリー坂を楽しみました。
そこから途中道の駅で休憩を挟んで一路国道11号を鳴門へ。山と海に挟まれた景色を楽しみ、またまたお初の鳴門スカイラインを走って、再びワインディングを満喫しました。
大鳴門橋をバックに写真をパチリ、淡路島に渡ってひたすら西岸を北上。途中慶野松原で遅めのコンビニランチ、再び北上して明石海峡大橋を渡り、加古川バイパス姫路バイパスを走って、水島出発から8時間半で赤穂に帰り着きました。
まもなく赤穂、というところで『ハッ❗️今日はコマネチを撮ってない‼️😱』と気付きました。皆さんに『コマネチ祭りだ‼️』と言っておきながら、自分でもやらないとモトクルで見せる顔がないと、相生発電所の巨大な煙突をバックにジャンピングコマネチを決めました❗️😆
昨日今日で計700kmと少し。来島海峡大橋を除くしまなみ海道、瀬戸大橋、大鳴門橋、明石海峡大橋の瀬戸内海に架かる大橋を総なめしてきました✨👍😊 今回もよく走ったし楽しかった🎵😁