
ダイスケ
▼所有車種
-
- GTS300ie Super
上田近郊に住む還暦過ぎた変なオヤジです。
若い頃は自転車乗りだったので、バイクはコンパクトで小回りが利くのが好きです。
相棒は10万キロ超えの2008年製ベスパGTS300で、通勤からツーリングまでこの1台だけです。
ワガママが利く下道ソロツーが好きで、たま〜にアホみたいな距離を耐久ツーリングと称して夜行日帰りしますが、GTSは快適で長距離も疲れ知らず! 見た目とのギャップが有り過ぎでヒジョ~に良く走ってくれます。
グルメに無頓着で走るために食べられれば良しと考えてますが、マスツーでは食事も楽しみの一つです! でも経験上私が楽しめるのは多くて5台まで、大勢のミーティングや多数台ツーリングは気疲れするので苦手です。



ライダーの悩み。
良く聞く【右コーナーが苦手】についてですが、これも私の周囲で知らない人が多かったので、皆さんの安全の為に投稿しました。
くだらないと思ったらスルーしてください。
あっ、画像全く関係ないですが該当するのが無いので、客寄せのためウチの子達を使いました(^^;
右コーナーが何故苦手なのか...実は【地球人ならこれが普通】なのです。
以前、医学研究のTV番組で【人間の脳は左回りに出来ている】と言う話しがありました。
そこで皆さん、思い出してください....陸上競技トラック、自転車競技トラック、スピードスケートリンク、野球ベースランニング、フィギュアスケートのジャンプ回転方向(例外有り)などなど、どれも左回りで、右回りのスポーツはパッと思い浮かびません。
人間は左回りに出来ていて、スポーツ環境もそれに都合良くなっているのです。
しかし中には生まれ持って逆の人もいますし、訓練により左右同じに動ける人もかなりいます。
私自身は右コーナーは左の様なスムーズさは有りませんが、小学生の頃から自転車で走り回っていたので右コーナーは苦手ではありません。
ツーリングに出掛けて他のバイクに追従すると、中には気の毒なくらい右コーナー苦手な方もいます。
左コーナーは上手にイン側に身体を動かしてますが、右コーナーでは左の半分も身体が動いていないのです。
ではどうすれば良いか。
これはもうひたすら練習しか有りませんが、バイクに乗らずに効果を上げる方法も有ります。
①必ずヘルメットを被って下さい。
②大きめな鏡の前でハンドルグリップを持った構えをします。
③目を閉じて左コーナーを回って行くイメージでゆっくりと身体を傾けます。
④最大バンク角で動きを止め目を開け、鏡に映った自身の【カタチ】を記憶します。
⑤この①〜④を今度は右コーナーをイメージして行います。
⑥左右同じ傾きと動きになるまで繰り返し練習します。
右コーナー苦手の人は左右の身体の【カタチ】が結構違い、右の方は遠慮がちな傾きと動きになる傾向があります。
目を閉じるのは、頭の中のイメージだけでどう動かせるかを体得するためですが、目を開けたままでも行ってみてください。
この方法をミラーイメージと言って(勝手にそう呼んでます)左右同じ動きが出来る様になれば、右コーナー苦手意識が次第に和らいでいきます。
私が若い頃に、自転車競技で少年達に教え実際に効果が有りました!
鏡を使って自身の動きをチェック出来るので是非!
実走では様々な感覚が絡むのでもどかしさを感じるかも知れませんが、どうすれば良いのか?と考えず、左右同じ動きが出来るようにと単純に考えましょう。
ヘルメットを被るのは気分を盛り上げるためです(笑)出来ればジャケットとグローブも...ついでにハンドル代わりに何か持って。
走るばかりが練習では有りません。視点を変え様々な工夫をして安全に走りましょう!