
T
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。






珍しい。A3の青銀のフルノーマルが売りに出てる。
自分のA3も27年?前はこんな感じだった。当時、車検整備付きコミコミで50万。距離は5千キロも走ってはいなかったのだけど、それでも割高だったと思う。
カワサキなのに、マリンカラーみたいな爽やかなカラーで、変な色なんて言われてた。
20年くらい前に塗装がダメになって一回目のセルフ塗装。その後、A10の青カラー(もどき)に塗り直して今回が三回目の全塗装(の途中)
それにしても中古バイクの価格の暴騰は目を疑う。
Z1が一千万超えだとか😱❓
Ninjaだってファイナルだと350万円❗️❓
たしか、新車で85万円くらいだったよね。
ZRX1200Rだってダエグほどではないけどジワジワ上がっている。ど中古に100万円なんてヘンテコな値段がついていたりしてズッコケそうになる。
需要と供給の図式で、新車の供給がままならず中古の価格が上がっている。って事らしいのだが、一部の業者が結託してわざと根を吊り上げている、なんて噂も聞く。
なんにせよ、コロナになってから世界もバイク界も変な方向に進んでいる。二輪業界が盛り上がるのは嬉しいのだけど、今はなんかおかしいね。
ところで、GPZ900Rを手がけてくれるショップが決まりそうで、今日、夕方に話をしに行きます。
どこまで出来るか。どれだけ出せるか。
情熱の問題だね。
バイクに対する情熱だけは負けない自信があるんだけどなぁ‥。