
⑤わーくす
▼所有車種
-
- INAZUMA 750
鉄馬はハイオク
我は芋焼酎ラブな初老69年式堕落親父ですが、それでも指導員資格持ちですw
鉄馬に跨りおよそ40年
99%ソロツー
3時間迄はノンストップ可
日帰り最高距離1117.6キロ/15h
走行後、朝まで呑む人馬共に絶倫ハイオク食い
バイク遍歴3ケタ以上で覚えてない
過去に鉄馬さん木っ端微塵絶命にて、黄泉の国ライドツアーマスター称号有
バイク雑談や整備の検討
初老のボヤキ
今更聞けない疑問
恋の悩みはちょとだけよ
カスタム&ビルド大好き
倫理なき社外パーツの盛り込みはカスタムに非ず
好き
酒好き、論理的で程良く倫理的鉄馬乗り
嫌い
いい歳して影響力の判らない馬鹿
己を人だと勘違いしている珍走団や同列の輩
未だに峠を攻めて喜ぶ糞共
小銭の為にユーチューブ誘導してるアホ
承認欲求の塊の小僧小娘オバサンオヤジ
尻高の阿呆
ノーフォロー故、連絡はラインで
51papa51







イナズマくんの足周りセット第一節も大詰め。
自分の手術前までにはある程度まで仕上げたい。
という事で本日も出撃。
出撃と言いましても今朝は寒かった。
安全のため単独出撃は三賀日除き、最高気温13度以上、出撃気温10度以上とマイルールを定めている。
寒いのが嫌なのではなく、急激に変化する路面温度での万が一を避けたいからである。
などと、四の五の言っている内に10時半を回ってしまった(笑)
さてさてと、今シーズン初のウインターグローブを出し(今までメッシュのグローブw)、野暮ったい感じのグローブに違和感を覚えつつも道路へ滑り出す。
いつも通りの環状線から境川脇をぬけ、飯田牧場を掠め、藤沢から1号線に流れ込む。
新湘南から西湘バイパス、新道からあっという間に十国峠。
さて乗り味自体は悪くないのだが、微妙にふわふわと落ち着きがない感じ。
先日サス長は最短変更し、その序にスプリングのセットノッチを1段に変更した。
ダンパー類は変更していなかったので圧側を35ノッチから20ノッチに緩め、その代わりリバウンド(伸び側)を最弱から最強へと変更し折り返した。
うむなんか一撃で決まった感じ。
いい感じで加速時にはサスが縮み、路面のピッチもうまい感じで追従している。
詰めればキリがないが、現状今迄で最高の収まり方だとニヤニヤしてしまう。
結構ラフに開けて、ホンの少しスライドアングルの気配や実際プチスライドが起きても、以前と違い恐怖感が起きない。
恐らくフロントを25ミリ延長したのも効いているのだろう。
大観山で回想に耽っていたが、本日食事を取っていないことを思い出し、B級ならぬZ級な遅めのランチを求め小田原の奥地まで移動。
終わり間際だったので既に暖簾がない(笑)
しかし中は満席。
完全に昭和感が漂う、明らかに昔やんちゃだったであろう金髪のしゃがれた女将さんと、中肉中背のハゲたオジサンが経営している。
疲れ切った女将はオーダーすら取りに来ないし、突っ立っている俺に席の案内もない(笑)
場末感バリバリの店では、取り敢えずカツ丼が私のお決まりオーダー。
で、デカいと言うかコメが多い。
写真では判りにくいが、丼の天井と言うか縁までご飯。その上にカツとじを……拷問的多さそして熱い。
味噌汁は大根を刻んだ物とネギ。
ほぼ野菜の汁少なめで……こちらも熱い。
しかし何故か美味しい(笑)
汗をカキカキ平らげました。
さて、ご飯も食べたしという事で、日が落ちる前に戻りますかねと東名に乗るも事故渋滞が2箇所。
最近のリターンドライバーと、リターンライダー&新米ライダーが多くなってきた高速のすり抜けはかなり緊張する。
リズム感も空気感もわかってない方々とのニアミスが怖い。
取り敢えずペースは抑え気味にリスク回避。
綾瀬スマートインターで降りていつも通りの帰宅路。
うーん……
もう1つハンドリングに納得がいかず、速攻でフォークをマックス延長35mm。
そのまま近所の農道脇の余り車の来ない道でUターンを連続してみると……いい感じ。
ステップ先のつま先のプロテクターが地面に擦れ金属音を出している。
今までにない素早いバンクと旋回。
軽くカーブを回ってみると安定感も昼間より増している。
良いじゃない?
かなり良いですよ〜
しかし、もう日が落ち出したのでコレにて終了。
今度は1年後かな。
早く治して続きをしなくちゃ。
今日は良い日でした。