
ぎゅう
信州の自然と共に暮らすアラフォーです。早朝に走ることが多く、美味しいものときれいなものを求めて北へ南へ東へ西へ。
好きな言葉:愛
信条:前向きに!(ポジティブに!!)
バイク履歴書
1991年~1992年:90年式SUZUKI GSX250S KATANA
1994年~1995年:90年式HONDA BROS400
1998年~2013年:93年式SUZUKI GSX400S KATANA
2013年~ :12年式DUCATI MULUTISTRADA1200Sスポーツ
2018年~ :18年式BMW R1200GS
2019年~ :07年式DUCATI SPORTS CLASSIC GT1000
安全運転を心がけています^^;

ペルセウス座流星群観察早朝ツー
もう、1か月もバイクに跨っていない((+_+))
夏休みやお盆休みを利用して、信州にツーリングに来ているバイクは頻繁に目にする。
羨ましい反面、暑さに負けてバイクに乗るのを遠慮して(避けて)いた自分がそこにいた。
でも、早朝なら暑さの心配はないだろうと、3時起床。
今年はペルセウス座流星群が観やすい(?)ということで、辺りが暗い山の上へGo!
R152からK40ビーナスラインで車山~富士見台へ
暗い中ですが、雲に覆われていたので、Uターンし雲の切れ間を探しましたが、明るくなってきたので断念((+_+))
東の方が雲がなさそうだったので、K40で女神湖~蓼科牧場方面へ。佐久方面が雲海になっていたので、蓼科スカイラインを走ることに。
その後、K40~K192と走り、途中冷えた身体を温めるために、コンビニでコーヒーブレイクし帰宅。3時間ちょっとのミニソロツーリングでした。
ペルセウス座流星群は観れなかったですが、雲海が観れたことと、久しぶりにバイクに乗れたので満足です(^^)
さすがに早朝は、スタート時の気温20℃。車山高原の気温15℃。帰宅した7時過ぎの気温24℃と過ごしやすいというか、山の上は寒かったです^^;
驚いたのは、こんなに朝早かったのに、すれ違うバイクや車が普段の数倍多かったことでしょうか^^;さすがお盆休みですね。
総走行距離:92.5Km
平均燃費:15.5km
メイン写真は蓼科スカイライン蓼科山登山口近くからの浅間山方面です。