
Kamezy
親父のCD90(???)を無免で乗り回していた厨房時代以来、40数年ぶりのバイクです。
初心者とは言え、おっさんライダー、のんびり、マッタリ、気楽にやっていこうと思います。
ヨロシク!
*因みに当方の“グー”は足跡代わりの“ぐー”で、それ以上でもそれ以下でもありませんので、ご理解のほどを! b(~~)

150808 東河原町林道
以前日記でお伝えしました中三河のナビ空白地帯東河原町の林道探索に行ってきました~!
衛星写真で見る東河原町は県R37との間に結構な林道っぽい道がくらがり渓谷のほうまで伸びていますが、今回はその北部に広がる空白地帯ではなく、東河原町最深部ともいえる南端の林道探索です。ここも衛星写真で見る山を挟んだ隣の雨山地区にある三和湖の東岸から伸びている林道とくっついているようないないような、、、。w
というわけで先ずは県R334を北上し、東河原町を目指します。
ナビの指示に従い県R334を右折して東河原町に入ると、山間によく見られる小川に沿って走る道路沿いに農家が点在する、長閑な風景が目を和ませてくれます。が、ふとナビを見てみると、、、、ナビ画面は何もないところに当方のバイクのみが浮かんだ空白地帯! ゲゲゲッ!!
念の為に持ってきたググマ打ち出しでは目指す林道はドン詰まり近くを右折ですが、ナビが使えないので取り敢えず東河原町をドン詰まりまで行ってみます。
最後の家群を過ぎる当りから道の勾配が徐々にきつくなり始め、山に挟まれた道の左側には段々になった田んぼがあるものの、右側は杉が植わった山の斜面でこれから入るであろう林道が容易に想像出来るようです。
道のアスファルト舗装がなくなり、両側を杉の木立に囲まれてから暫く登ると路肩に軽トラ、10m程先に軽バンがT字路の先で直進路を塞いでいたのでそこで右折、杉の枯れ葉と落枝で覆われた右側の山を登る支道に入りますが、
堆積した落ち葉や落石にタイヤを取られながらも200m程登ると丸太が道路を封鎖していたのでここで180度回頭、これ以上の探索は諦めます。
下る途中で別の分岐がありましたが、ここはオフ車でないと無理そうなので大人しく引き返します。
アスファルト林道まで戻ると先程の軽トラやバンと合わせて4台ほどの軽自動車が道に併せてL字に止まっており、その中ほどで地下足袋姿のオイさんたち7~8人が道に座り込んで弁当を食べているところに遭遇。中には腰に散弾銃の弾帯を巻いた人もいます。
興味津々でカブを停めて聞いてみると、案の定、林業系の山仕事ではなく、害獣駆除のほうの山仕事だとか。
オイさんたちも見慣れているのか、“林道散策かい?なら、ここから200m程下りたところを左折すると雨山地区に抜けている林道があるよ。”と教えてくれたので、お礼を言ってその道を目指します。
この分岐は東河原町最後の家群の中にあり、左折して入った山の中腹でT字路があったので取り敢えず右折、そのままアスファルト林道を登ります。落枝や落石等有りましたが、工程のある5㎞程のアスファルト林道で、最終的に雨河小学校付近の東河原町道に出られました。たぶんこれが東河原町入り口付近と東河原町最深部を結ぶ抜道なのでしょう。
で、この時点で12時。時間もたっぷり有りましたので、この林道を戻って先程のT字路を左折してみることにしました。左折路は入り口部に通行止め標識がチョコンと鎮座していましたが、両側がガラ空きなので何のためらいもなく突撃します。
この道こそググマでは三和湖東岸から伸びている林道とくっついているのかいないのかわからなかった林道でしたが、走ってみると途中、谷側の路肩の補強故事をしているところが3か所ほどあり、通行止め標識の理由がわかりました。
こちらは2㎞程で三和湖東岸に着きました。工事個所が数か所あったとはいえこの道も雨河小学校横に抜けている林道同様しっかりしたアスファルト林道でした。もちろん、落石落枝の類はそれなりにありましたが、、、。
ここでまた東河原町に戻って県R344を使って杣坂峠を目指します。杣坂峠の北側の田圃の中に2か所、ゲートで仕切られている林道への入り口があるのですが、来しなにチラ見したところ、農作業の関係か、そのうちの一つが開いていましたのでそこに突撃してみます。この林道は間に田圃を挟んで県R344と並行して林道が山の中に入っているので県R344からは丸見えですが、地元民のフリをして林道突入です。
山の中で林道脇に数件の家屋を見かけましたが、いずれも無人のようです。なんたって閉鎖林道ですからね。
で行き付いた先は、杣坂峠北側の封鎖林道入り口。“141122 中三河林道入口探索ツー”では県R344側から入口探索したので中には入りませんでしたが、今回は逆ルート突入なのでチェーンを外して青カブを外に出し、チェーンを元に戻します。
ここで携帯を見ると次女からメールで、NTTから回線変更で早めに訪問するかもしれないとの打信あり。
まだ13時半前ですが、一応林道4本片したので本日はこれでお開きにして、帰宅しました。
総走行距離:53.9㎞
総走行時間:約3時間20分