
Kamezy
親父のCD90(???)を無免で乗り回していた厨房時代以来、40数年ぶりのバイクです。
初心者とは言え、おっさんライダー、のんびり、マッタリ、気楽にやっていこうと思います。
ヨロシク!
*因みに当方の“グー”は足跡代わりの“ぐー”で、それ以上でもそれ以下でもありませんので、ご理解のほどを! b(~~)

練馬下道つー:往路 150725
さて、やって参りました、弊社の夏休み!
25日の日曜日から8月2日までの9日間、お盆とは別に会社が丸ごとお休みです。
海外販社の連中(当方の担当!)には申し訳ありませんが、どーせ皆この時期、2週間規模でバケーションとか取りまくっていますから、罪悪感とかは皆無です。www
で、25日に恒例の練馬別宅下道ツー:往路を決行しました。
ルートはこのGWの下道ツーを基本に以下の如くです。
国R1⇒国R150⇒国R1⇒由比バイパス⇒沼津バイパス⇒国R246⇒国R138⇒道志みち:国R413⇒国R16⇒都R20⇒都R18⇒東八道路:都R14
今回の目玉はGWに崩落改修工事中で道路封鎖していた用宗街道:県R418を用宗側から周り込み、例の“海上”道路を見てみることです。
また、道志みちに関しては、GWの復路はともかく往路時は結構空いていたので、国R246を都内まで走り込むよりは道志みちルートで相模原に入り、そこからはかつて知ったる何とかやらで西多摩単身赴任中に親しんだ都道を使うことで予想外に東京インが遅くなっても焦ることなく安全運転で練馬入り出来る為の選択です。
基本、道志みちはそんなに混んでいないので、下り坂でのクラッチ解放での滑走を楽しめますしね~。www
総走行距離:346.86㎞
総走行時間:約11時間
*渋滞は道志みちの青野原辺りで地元の夏祭り渋滞と津久井から相模原の日常渋滞の二つだけでした。www