
Gure
16でバイク乗り出して早40年、未だに乗る度に奥の深い乗り物だと感じます。
自分の青春期、80~90年代のバイク、クルマに目がない時代遅れなオッサンですがその雰囲気を感じさせる新車にも興味津々(例:Z900RSや現行カタナ、CB-Fコンセプト等々…)
しかしバイクは死にかけ(事故)も二度経験し数ある乗り物で一番危険、反面一番愉しい乗り物だと思っています。
バイクの好みはネイキット、ノーマルかチョイ弄りが好み、自分がバイク乗り出した80年代を色濃く感じさせる空冷4発のペケジェイ乗りです。
ライトツーリング、デイツーリングで箱根や伊豆、奥多摩、丹沢ヤビツの峠を軽く流すのが好きです!
好みや方向性の会う方、宜しくお願いします。










一月ぶりのツーリングで今春の桜見物以来の奥多摩湖へ♪
奥多摩手前にある秋川渓谷、紅葉しているかと思い立ち寄るもまだ早く東京都とは思えない清流眺めてから奥多摩湖へ、標高がある分、街路樹は綺麗に赤く染まってはいるも半月ばかり早い感じ…
奥多摩湖で休んで久々に周遊道路を楽しむ、標高1000m近くにある山頂手前の月夜見Pは10℃切っていてメチャ寒い、下界気温に合わせた装備だったんで震えながら一目散に山を下りましたわ💦
帰路は山梨上野原に出て中央道、休日でもないのに小仏トンネルまで大渋滞、圏央道に入り自宅到着は19時前ながら日没になるともう寒くてダメ、遅くなる時は冬装備必要になってきましたね~(--;)