
鷲之助
二輪歴ようやく5年目?の遅咲きニワカライダー。
モトジムカーナに興味津々ですが、まだまだヘッポコで舞台に立てません_(:3」∠)_
主出現地域:愛知県西尾張地区、岐阜県西濃地区、三重県東部
モトクルさま向け>
無言フォロー、フォロバ全然OKで、ゆる~くお願いしますヾ( ゜д゜)ノ゛
2014/9 :HONDA today※2015/3手放し
2015/2末 :普通自動二輪免許取得
2015/3上 :SUZUKI SkyWave 250s(2004)※2015/6手放し
2015/6末 :KTM 200Duke(2014 MY) ※2019/9エンジン故障により手放し
※2015/6/29:Bros.スタート
2018/5中 :大型自動二輪免許取得
2019/9下 :KTM 390Duke(2019)
2020/1中 :ヤマハ Vino(2005)

おとまり!
3日連続ツーリングの内、2日目、3日目のお泊りツーリングです。
※1日目はこちら
https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=JepSUFbb&act=detail&tid=10369
【2日目(長野往路)】
ルート>
名古屋からALL下道で、豊田から国道153号を通り、国道257号を経て第一目的地「茶臼山高原」へ。
その後は国道151号から飯田市内に入り、県道59号を経て大鹿村にて休憩。
急速後に国道152号を北上し、分岐峠を経て蓼科まで。
その日はそのまま「蓼科ライダーハウス」さんで一泊しました。
市街地は外すべきでした・・・
暑く、進まず、時間がかかり楽しくないですね。
また、県道59号。こちらも鬼門でした。
採石場があるためダンプカーの往来が激しく、速度的にも環境的にも走るには良くない道でした。
早めに国道152号に入り、地蔵峠への迂回路を通るといいのかもしれません。
【3日目(長野復路)】
ルート>
朝もはよからビーナスラインへ突入!
車山高原、霧が峰と走り、和田峠でリターンして同ルートを往復しました。
ひとしきり走った後、国道152号から飯田市街へ向かい、そのまま国道153号で愛知に入り、
後は高速で帰着。
往復した理由は・・・往路でお腹が冷えてトイレ探すのに必死で、余り景色を楽しむ余裕がなかった為です_(:3」∠)_
早朝は施設はどこも未開店で大変でした・・・
お昼だと混んでそうなので早朝にしましたが、走るだけなら良いですが、景色や施設考えるとお昼や夕方がよさそうですねぇ。
あと、折角お泊りだったので、夜に走っても良かったも知れません。
・・・帰れなくなる可能性もありましたがw
帰り時、愛知に近づくにつれ、温度が高くなり、車も増えて渋滞し、
「まだ帰るのは早いんじゃよ?戻って、涼しいところでもう少し走りたくないかい?」
という誘惑に負けそうになりましたw
できれば・・・そうしたいですよね・・・
下道メインの待ったりツーですが、色々見れ、たくさん走れ、人に出会えて楽しいツーでした。
次機会があればルート再考して行って見たいですね!
あっ、KTMのジャケットを着て行って一つ困った事がありました。
・・・虫がヒジョーに寄ってきますw
特に蜂。
高原という事もあり、まぁ、大きな蜂ではないのですが、休憩の時には大体周りでぶんぶん飛んでいましたw
っというところで、盆休み3日連続ツーが終わり、ガッツリ走ったので洗車とメンテが待っています・・・
O(:3 )~ (‘、3_ヽ)_